FC2ブログ

いまスウィングで意識していることは2つだけ。テイクバックの意識はない方が良い。

「トップでの掌屈」と「インパクト以降も前傾維持」の2つのみ。



これまでテイクバックの速さとかトップの深さとか考えてたが、それらはもういまは考えていない。




すると、案外良い感じになってる。



ラウンドではどうなるかな?



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スウィングに保険をかける

昨日のレッスンで、フェアウェイウッドや傾斜などでの考え方。



7割くらいのスウィングでいい、スウィングに保険をかけた方が良いとの助言を頂いた。



コースマネジメントでの保険は聞いたことがあるが、スウィングにも保険の考えが使えるんだなあ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

第1回レッスン

体験レッスンを第0回として、入会した今日から第1回とした。

 



シミュレーターに向かって7鉄から打ち始める。


 


コーチは「いい感じですね」以外は特になにも言わず。


シミュレーターでは少し右に出て左へいく球がでる。


練習でプッシュアウトがたまに出ることを言うと、持ち球はドローだしそれは織り込み済みでokと言われた。



いまのテーマはトップでの左の掌屈であり、そのことを聞くと「できてますね」と頷いてくれた。




27度と6鉄で迷っていることを相談して、6鉄から打つ。まあまあ。




27度を打つ。これまた、まあまあ。



「6鉄でいいんじゃないですか?UTはラフで打ちやすいメリットはありますね」とアドバイス。



ただ、ここに対して自分はいまいちピンとこないので、やはり圧倒的に打ちやすくミスっても前に進む27度でいこうと思う。



次にフェアウェイウッドをみてもらう。



クリークを打つと、「ボールから離れて構えすぎです。もうあと1歩前へ」と言うので近づいて振るといい当たり。



フルスウィングはしない方が良くて、トップの位置は肩までにしてくれと言われた。

 


ウエッジのトップについて相談し、54度を打つ際にも「離れて立ってます。」と指摘され自分ではかなり近づいて立って打つと、ミスが全く出なかった。


シャンクしそうとびびると、これぐらいじゃそんなの出ませんよと一蹴された(笑


ウエッジもフルスウィングはしないようにと指摘された。




ボールと自分との距離が適正かどうかは、独学では気づきにくいのでは?



ドライバーを打つ。



「長いクラブになると相当起き上がってます。前傾した時のままでボールの行方を追ってください」とアドバイスを受け、しばらくはその注意点を守ってスウィングした。



クラブセッティングについて、ウッドを入れた方が良いか聞くと、いれといていいと。




ただ、ライはきちんと選ぶように、少しでも不安がよぎれば辞めるように助言頂いた。



残り190yardからウッドを振り回しても、乗る確率はプロでも低いようだ。



グリーンに近づける意識でいいと。



いまの課題は「トップでの掌屈」と「インパクト以降の前傾維持」の2つだけであり、他は考え方が良いようだ。



コーチは口数は少ない方で、人によっては物足りないかもしれない。



が、自分はこのスタイルが良さそう。



50分間でけっこうな値段がするので、質問できることはしまくろう!











テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ショートホール対策に、あえて高めの10mmティーアップ

こどもを寝かしつけてから24時間営業の練習場へ。



ここはトップトレーサー付きで割高なのが難点であるが、その分飛距離を把握できるし夜中もやってて嫌いではない。



ここ最近のショートホールでおかしくなる現象を解決すべく、タイトルのようにあえてティーを高くしてフェースをそのボール面に合わすショットを練習してきた。



これがなかなか良い。



まず、ダフリのミスを考えなくて良い。



ミスが出ても左で一方向である。


ボール位置はボール半個右で。



この打ち方で定着してラウンドでいい感じに打てれば。




テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

自宅練習38日目 約50球 やはりオープンスタンスはやめておこう パターと同じイメージ 左耳前方キープ

出勤する前の10分間練習。


ひたすらSWの転がし練習。


2日前は80球転がした。


が、やはりミスはでる。


あさってのレッスンでしっかり見てもらおう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

85球。右を消せたか?練習場での球数制限開始。

月2回のマンツーマンレッスンを開始したため、練習場での球数を制限することにした。


というわけで、昨日の練習から打った番手と球数を記録することにした。


UW 22球

PW27球

8鉄2球

7鉄6球

6鉄15球

27度10球

ドライバー3球

の計85球である。


自宅練習をしているアプローチが、まだまだミスはでる。今週のレッスンでしっかり見てもらおう。


これまでの狭めのスタンスだと、けっこうフックするので肩幅よりやや狭いくらいでその程度がマシになった。


右へのプッシュスライスはなくなった!



これは収穫であろう。



背中の後ろに回るトップで、インサイドから振り下ろして打ち抜いていくのが良いようだ。



右を消せた事でラウンドでは安心感が増すし攻めやすくなる。


注意点は左へフックしすぎることだな〜






テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

自宅練習35日目ヘッドが通る軌道をイメージした方が良いか?

午前診を終えて帰宅してすぐさまアプ練に取り組んだ。



1セット20球で、4セット80球をSWで。



ノーミスは自宅練でもできておらず、なんとかしたいが、コツのようなものを掴んだかもしれない。



もしかすると上手い人なら当たり前にやってるかもしれないけど、ただボールにヘッドを当てるのではなく、インパクトゾーンをイメージして素振りしてから打つことだ。



自分の場合はボール手前からターゲット方向にまで真っ直ぐのトンネルをイメージしてから打つと成功率が上がる気がする。




闇雲にヘッドを振るよりは、こちらの方が良いだろう。



ただスウィングするだけなら、単なる運動になってしまう。


球数をこなして初めてこういう事に気付いた。



ただ、ほんとにこれでいいかはわからないしレッスンで質問しよう。



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

来週にマンツーマンレッスンを予約

マンツーマンレッスンに入会することに決定した。



50分の枠で、その時間帯はお客さんは自分1人だけになるようだ。他のお客さんをシャットアウトして、本格的にマンツーマンレッスンとなる。

 


そうして商品の価値をあげるというビジネス的な要素もあるが、プロの本気度を感じた。


 

値段も値段なだけに、こちらも本気になってきた。



まずはいまの疑問点をあらかじめリストアップして、50分という時間を有効活用しよう。




テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

トップは背中の真後ろへ。勝手に掌屈になるポジション。

昨日の掌屈をなんとかモノにすべく練習へ。


ウエッジと7鉄メインで100球。


最初の半分くらいは全然うまくいかず・・・


手で意図的に掌屈しようとするのがよくないと考え、色々とトップの位置を模索すると、テイクバックはこれまで通りでクラブを背中の後ろへ回すといいようだ。


捉まった当たりが多くなり、球筋もフックとドロー一辺倒になった。


右を消せるわけだ。


早くまたレッスンを受けたいなあ。


色々と質問事項をまとめておこう。


何せ月2回しかないマンツーマンレッスンなのだから。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR