バランス良く。
アドレス:スタンス幅は広すぎると手打ちになるし、狭すぎると安定しない。なので広すぎず狭すぎずで、やや狭いくらいが丁度良い。グリップは1横指余す。
常に前傾維持。この間ゴルフ雑誌でボールを打つ際の視線をアマチュアとプロで比較していたが、プロはインパクト後も見事に頭がアドレス時と同じ位置で視線もそのまま。
左が流れないように意識する。意識しないと右へ流れてしまう。右固定を意識しても左が右へ流れてしまう。
テイクバック:小指を立てる。開始とともに90度コッキング。小指を立てないと全てがおかしくなる。不調時で全ての番手で飛距離ダウンな上に擦り球多発。トップは可能な限り高く上げる。
トップ:トップでの切り替えしでは急がない。急ぐとアウトサイドインになりろくなことにならない。
ダウン:前傾維持したままビハインドザボールで振り抜くのみ。ボールを追いたい気持ちは分かるが、そうすると起き上がってしまいミス多発の原因となる。
常に前傾維持。この間ゴルフ雑誌でボールを打つ際の視線をアマチュアとプロで比較していたが、プロはインパクト後も見事に頭がアドレス時と同じ位置で視線もそのまま。
左が流れないように意識する。意識しないと右へ流れてしまう。右固定を意識しても左が右へ流れてしまう。
テイクバック:小指を立てる。開始とともに90度コッキング。小指を立てないと全てがおかしくなる。不調時で全ての番手で飛距離ダウンな上に擦り球多発。トップは可能な限り高く上げる。
トップ:トップでの切り替えしでは急がない。急ぐとアウトサイドインになりろくなことにならない。
ダウン:前傾維持したままビハインドザボールで振り抜くのみ。ボールを追いたい気持ちは分かるが、そうすると起き上がってしまいミス多発の原因となる。