これまでと違った事をやらないと一生100叩きのままだ。
ゴルフとは本当に魅力的なスポーツだ。ここまで上手くいかないスポーツって他にないのではないのだろうか?
学生時代はスキー部でクロスカントリーをしていたが、がむしゃらに量をこなせばいい結果を残せた。試合本番も気合を入れてすべればなんとかなった。
でもゴルフは違う。練習量となかなか比例しないし、いろんな要素でスコアの良し悪しが決まる。
今日パッティングの練習をパターマットでしていたが、2mの距離でも外してしまう。頭を上げずに軸固定していても入るのがほとんどだが、たまに外してしまう。そして同じ振り幅でふっているはずなのに、ボールの勢いが違う。これはメンタルが微妙に作用しているせいだろう。
真面目すぎるよりも、これくらいの振り幅かな、くらいのスタンスがいいのだろう。人間は機械じゃないのだから、毎回同じスウィングなんてムリだ!同じスウィングをしようとするから、スウィングがおかしくなるのだろう。
同じスウィングをするようにすればするほど、エラーが起こりやすい。スウィングは全体のバランスだ。大きなミスが出ない範囲のミスならオッケーとしておこう。
おれは真面目すぎるのだ。〜しなければいけない思考が染み付いてしまっている。そうではなく、一定のリズムを大切にし、細部にこだわらないほうがいいし、毎回微妙に違ってもいいじゃないか。
学生時代はスキー部でクロスカントリーをしていたが、がむしゃらに量をこなせばいい結果を残せた。試合本番も気合を入れてすべればなんとかなった。
でもゴルフは違う。練習量となかなか比例しないし、いろんな要素でスコアの良し悪しが決まる。
今日パッティングの練習をパターマットでしていたが、2mの距離でも外してしまう。頭を上げずに軸固定していても入るのがほとんどだが、たまに外してしまう。そして同じ振り幅でふっているはずなのに、ボールの勢いが違う。これはメンタルが微妙に作用しているせいだろう。
真面目すぎるよりも、これくらいの振り幅かな、くらいのスタンスがいいのだろう。人間は機械じゃないのだから、毎回同じスウィングなんてムリだ!同じスウィングをしようとするから、スウィングがおかしくなるのだろう。
同じスウィングをするようにすればするほど、エラーが起こりやすい。スウィングは全体のバランスだ。大きなミスが出ない範囲のミスならオッケーとしておこう。
おれは真面目すぎるのだ。〜しなければいけない思考が染み付いてしまっている。そうではなく、一定のリズムを大切にし、細部にこだわらないほうがいいし、毎回微妙に違ってもいいじゃないか。