リズムを保ってそこそこのショットが出る練習
今朝早起きしラウンドを徹底的に意識した練習をしに打球場へ。7時半にあくのだが、7時35分に着いたのにすでに先客が20人ほど。
この練習場は芝を使っているのがいいところ。そのおかげで1階が大人気。私も1階で練習開始した。
ラウンドで必要なアプローチ距離は、20yard前後、30yard前後、50yard前後なのでPWで練習開始。とにかくリズム重視で、振り幅は大体でいい。そもそも細かい距離の打ち分けはできない。テイクバックが速くならないように、前傾維持が破綻しないように注意。テイクバックで急にあげるとリズムが失われてヘッドを感じれなくなってしまう。前傾維持が破綻するとヘッドアップしあらゆるミスショットを引き起こす。30yardはPWはノーコック、UWはコックを使い腰の位置でシャフトは地面と水平に。
次に5鉄の練習。5鉄はこの先どうしようか迷う・・・ユピテルでキャリー165yard前後だが、6鉄でも5鉄より気楽にキャリー160yard前後と5yardしか変わらない(笑)この5yardってラウンドで差があるのだろうか。
ドライバーはキャリー220yard前後と飛距離がイマイチだが、コントロールはまあまあ。スタンス肩幅以内、ティーは37mmでヘッドをあまり離さずにおく。そのうち飛距離も戻ってくるだろうと期待しておこう(笑)
19度、26.5度UTはティーアップも含めて練習。前者は190yard前後、後者は175yard前後。この二本はティーショットにも用いるクラブだ。ただしまだ方向性が100%良いわけではないのが悩みどころ・・・
アプローチ半分くらいで合計180球ほど打ったが、凄まじいミスショットはあまり出なかった。とにかくリズム良く打てる練習を積み重ねていこう。ラウンドでは凄まじいミスショットは禁忌!ほどほどを繰り返すことができたら良いのだ。
この練習場は芝を使っているのがいいところ。そのおかげで1階が大人気。私も1階で練習開始した。
ラウンドで必要なアプローチ距離は、20yard前後、30yard前後、50yard前後なのでPWで練習開始。とにかくリズム重視で、振り幅は大体でいい。そもそも細かい距離の打ち分けはできない。テイクバックが速くならないように、前傾維持が破綻しないように注意。テイクバックで急にあげるとリズムが失われてヘッドを感じれなくなってしまう。前傾維持が破綻するとヘッドアップしあらゆるミスショットを引き起こす。30yardはPWはノーコック、UWはコックを使い腰の位置でシャフトは地面と水平に。
次に5鉄の練習。5鉄はこの先どうしようか迷う・・・ユピテルでキャリー165yard前後だが、6鉄でも5鉄より気楽にキャリー160yard前後と5yardしか変わらない(笑)この5yardってラウンドで差があるのだろうか。
ドライバーはキャリー220yard前後と飛距離がイマイチだが、コントロールはまあまあ。スタンス肩幅以内、ティーは37mmでヘッドをあまり離さずにおく。そのうち飛距離も戻ってくるだろうと期待しておこう(笑)
19度、26.5度UTはティーアップも含めて練習。前者は190yard前後、後者は175yard前後。この二本はティーショットにも用いるクラブだ。ただしまだ方向性が100%良いわけではないのが悩みどころ・・・
アプローチ半分くらいで合計180球ほど打ったが、凄まじいミスショットはあまり出なかった。とにかくリズム良く打てる練習を積み重ねていこう。ラウンドでは凄まじいミスショットは禁忌!ほどほどを繰り返すことができたら良いのだ。