ダウンスウィング以降も前傾維持。
昨日一昨日と2日連続で練習場へ。スタンス幅は肩幅くらいで構えるといい感じだが、これは主に左右へのスウェー防止に役立つ。ダウンスウィング以降での伸び上がりは防止できていない。100球ほど打つが、アプローチもショットもダウンスウィング以降で伸び上がってのトップが顔を出す。これはボールを打つ際に手前を叩いてしまわないかという不安がそうさせているのだろう。このままでは永遠に上手くならない。伸び上がらないためには、アドレス時にボールの左端と左脚固定に意識を向け、ボールより先に打ち込むつもりでちょうどいい。その意識で打つと、UTでのひどいチョロはでなくなった。
ダフリとチョロはラウンドでは禁忌だ。前に進まないと話にならない。
もっとダウンスウィング以降に目を向けよう。
ダフリとチョロはラウンドでは禁忌だ。前に進まないと話にならない。
もっとダウンスウィング以降に目を向けよう。