FC2ブログ

振り幅大きめのパンチが入らないパッティングを自宅で練習

ラウンドではショット力がイマイチなので、3打目の寄せでボギー以内に抑えれるかの分かれ目となる。
この間のラウンドでは、アプローチにパターを利用したはいいものの、前半はノーカンパンチ入り最悪パッティングが続き萎えてしまった。
おそらくきちんと届くか不安でパンチが入るのだろうが、そんな心配しなくても大丈夫だ。
途中からパンチが入らないショルダーストロークがうまく決まってボギー以内で収めることがでぎ、ボギーオンのホール全てでボギーで上がれた。
この感覚を失ってはいけないので、自宅のパターマットで座布団を目標に10歩15歩の距離の振り幅で練習。これを続けて行こう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

芝刈り夢想さん
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、マレット型です。
ゴルフを始めて以来ずっとマレット型です。
距離感が悪くパンチが入ってしまう悪癖をなんとかしていかないと一生下手くそで終わってしまいそうで焦りつつあります(笑)
ピンタイプ、今度試打してみます。
アドバイスありがとうございます。

No title

初めまして!

パットもいろいろと悩みますよね。
距離測定と振り幅でコントロールするパットのタイプですと
パターはマレットもしくはネオマレット型でしょうか?

私は2-3年程前にピン型に換えて、
開き直って距離”勘”を大切にするアバウトなパットにしたら
意外と持ち直しました(今は小型マレット・センターシャフトですが)。

不調が続くようなら大胆な変更も時にはいい結果を生むこともありますよ。
ただし、人それぞれなので好調な時には変えないことですね。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR