FC2ブログ

長いトンネルを抜けた

ショットの不調、とくにドライバーの不調に陥って1年が経過した。この1年間、レッスンに通い直したり色々したが、ひどいスライスしか出ず。たまに100は切るが、それはコースが短い場合にのみ。飛距離は良くて200yardしか飛ばないドスライスがずっと続き、ゴルフをもうやめようとまでじつは思っていた。
ただ、このままではやはり終われない。本当に初心者用のゴルフ本を読み直し、「スライスの原因はたくさんありすぎて特定は難しい。だから、フックを打つ練習をしよう。まずはグリップはフックグリップになっているか」という記載(内藤雄士プロ)にハッとなり、自分はひどいウィークグリップになっている事に気付いた。それが1週間前だ。
そこからフックグリップでクラブを握る練習をし、今日友人と打ちっ放しに行ったところ、昔の懐かしい当たりが復活。キャリーも十分出ている。久々の掴まった当たり!ようやく、ようやくだ。
やはり基本は大切。スウィングをどうこうしても治らなかったわけだ。
そして副産物として、フックグリップを意識しているせいか、左腕をしっかり振るようになり、相対的に右手は添えるだけになった。いわゆる左手リードスウィングというやつもゲットできた。
苦手なユーティリティもバンバンあたる。
この調子だ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

芝刈り夢想さん
コメントありがとうございます。
基本中の基本のグリップを疑わなかった事が恥ずかしいです。ゴルフってスコアを競うゲームですが、やっぱりドライバーがまともに飛ばないとちっとも楽しくないです(笑)ドライバーがまともに当たるのが前提でないとアプローチやらパットどころではありません。
そうなんです、たまに出る芯を食う当たりの感触がある限りゴルフは辞めれません(笑)

No title

トンネルを抜けたのですね、おめでとうございます!

私はいまだに抜け出せていません。
それでも最近数か月は改善の兆しは見えてきたかなというところです。

やはり地道にやるしかないですね。
そして、たまに出るナイスショットに後ろ髪をひかれてゴルフはやめられないんですよね(笑)。

PING芸人さん
コメントありがとうございます。この1年間、軸固定やらリズムやら色々試し、はてはメンタル本も読みましたが、全く結果は変わらず。ほとほと困り果て、基礎から初心者向けのゴルフ本を読み直し、グリップが問題だと判明しました。基礎の基礎が抜け落ちていたわけです。
ボール位置も問題がありました。ドライバーのボール位置は左足の踵延長線上ではなく、真ん中あたりにおいた方がよく飛びます。自分のスウィング軌道がそうなんでしょうね。

No title

お久しぶりです。
調子が良くなってきたようで良かったですね。
本当に調子が悪くなるとゴルフをやめたいと思いますよね。
最近はそこまで調子の悪さが続くことはなくなったのでやめようとは思わなくなりましたが、それでも急にシャンクが出たりすると怖くなります。

シャンクが出たら先のほうで打つようにして気にならなくなるまで待ちます。

今思う大事なことは誰でもそこそこ安定して振れればその軌道のどこかにナイスショットが出るボール位置はあると思うんです。
ですから自分のスイング軌道に合ったボールポジションを探すことが大切のように思います。

上手な人はナイスショットになるインパクトゾーンが広いのではないかと思います。

多少ずれても大きなミスにならないスイング軌道とボールポジションがあるから簡単にゴルフをやっているのだと思います。

ドライバーだけでなくUTもナイスショットが出るというのはスイングとボールポジションが良くなってきているのでしょう。

諦めずに頑張ってください!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR