全てのミスの元凶である「すくい打ち」を解消したい。
持病である「すくい打ち」。これに初心者の頃からずーっと罹患している。先日のラウンドでもアイアンで1番手くらい飛距離を損しているシーンがいくつかあった。UTのチョロでの飛距離大損も。
勝手に師匠としている井戸木プロの本を読み返していて、「ダフリトップが出る際には右肩が下がってしまっている場合が多い。右肩が元の位置に戻すようにスウィングすると良い」と記載があり、ピンときた。
いつものように素振りをしてみると、切り返しで左足を踏み込むのは良いがその際に右肩が下がっているのだ。これが原因だろう。右肩が下がってしまうと「フトコロの三角形」もキープできない。あくまでも「胸は横回転」であり、すくい打ちだと「胸が縦回転」になってしまう。縦回転するのは腕だけだ。
勝手に師匠としている井戸木プロの本を読み返していて、「ダフリトップが出る際には右肩が下がってしまっている場合が多い。右肩が元の位置に戻すようにスウィングすると良い」と記載があり、ピンときた。
いつものように素振りをしてみると、切り返しで左足を踏み込むのは良いがその際に右肩が下がっているのだ。これが原因だろう。右肩が下がってしまうと「フトコロの三角形」もキープできない。あくまでも「胸は横回転」であり、すくい打ちだと「胸が縦回転」になってしまう。縦回転するのは腕だけだ。