FC2ブログ

全てのミスの元凶である「すくい打ち」を解消したい。

持病である「すくい打ち」。これに初心者の頃からずーっと罹患している。先日のラウンドでもアイアンで1番手くらい飛距離を損しているシーンがいくつかあった。UTのチョロでの飛距離大損も。
勝手に師匠としている井戸木プロの本を読み返していて、「ダフリトップが出る際には右肩が下がってしまっている場合が多い。右肩が元の位置に戻すようにスウィングすると良い」と記載があり、ピンときた。
いつものように素振りをしてみると、切り返しで左足を踏み込むのは良いがその際に右肩が下がっているのだ。これが原因だろう。右肩が下がってしまうと「フトコロの三角形」もキープできない。あくまでも「胸は横回転」であり、すくい打ちだと「胸が縦回転」になってしまう。縦回転するのは腕だけだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

芝刈り夢相さん
いつもコメントありがとうございます。
そのようなルーチンがあるのですね。体の向きをこれまであまり意識してませんでした。次回の打ちっぱなしで早速試してみます。

No title

右肩が下がってダフッてしまう原因はいくつもあるとおもいますが、
私が気をつけている原因としてアドレスがあります。
アドレス時にターゲットを確認するかと思いますが、
左を向くとどうしても右肩が下がってしまって、そのままスイングに入ると失敗の元になります。
女子プロの西山ゆかりが、アドレス時のルーティンで自分の胸の位置を確認するような動作をしますが、
これを私も取り入れて胸の位置、肩の平行を確認するように1年前からしたところ、
アイアンのミスショットが減ったように思います。
さすらいさんに当てはまるかわかりませんが、少しでも参考になれば。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR