FC2ブログ

ドローボールへの道のり

スライスは原因が多くあり修正が難しい。なのでドローボールを習得すべく試行錯誤している。
いま取り組んでいる点として
・アドレスで右足を半歩下げる(肩の向きとフェースの向きは目標とスクエア)
・スタンス幅は両足の外側が肩幅くらい。(狭目はオッケー、広めは駄目。)
・正面からみて右拳が2個半見えるフックグリップ。
・ボールの右端を左目で見続ける。
・切り替えし以降で左方向へ絶対に突っ込まない。
・左腕であげていく。左を意識することにより右肩が突っ込むのを防ぐ。
・野球のバッティングとキャッチボール思い出せ。インパクトまでゆるゆる。


が挙げられる。ドライバーは大きなミスが命取りなので、チョロは避けないといけない。同じミスでもしっかり振りに行ってのobなら納得はいくが。
また、やってはいけない禁忌事項として
・上半身にゼロ以上の力あるとチョロ!
・左サイドがボールに突っ込むとチョロ!
・バックスウィングが浅いとチョロ!
・疲れると踏ん張りきかなくなり頭が左サイドに突っ込んでチョロ!
・フェースをテイクバックで開かなかったらチョロ!

がある。
昨日の早朝練習では「大きいアークでゆっくり
」と「テイクバックでは左背中を飛球線にむけていく」を新たに意識し、ドライバーでユピテル計測器を使用するとキャリーで220~224yardをコンスタントに出せた。僕の体格(身長178.5cm)を考えるとキャリーで250yardが欲しい。ただ、2018年12月からのダイエットで10kg程度減った(74.8kg→64.5kg)ので、難しいのか?!
まあとりあえずいい感じのいまの練習を続けよう。上に挙げたポイントをひとつでも無意識にできるように。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます。
椎間板ヘルニアをされたのですね。腰が痛いとスウィングが変わりますよね。ゴルフは腰への負担が凄まじいので、ほんと難しいです。
スライスを早く卒業したいです。日々試行錯誤です。

No title

スライス矯正、難しいですよね。

私は腰椎椎間板ヘルニアでゴルフを中断する前までは、持ち球はドローボールでした。
再開後は、どスライス・プッシュスライスで大スランプです。

私もいろいろと試してきましたが、まだ結果は出ていません。
ただ、やってはいけないことは、
上体が起き上がる(開く):スライス、
左に突っ込む(球を叩きに行く):振り遅れのプッシュスライス、
ラインを出そうとする:ハンドファーストの振り遅れ。

頭では分かっちゃいるけど止められない!で、
不調になればなるほど球に当てにいって失敗するんですよね。
お互い頑張りましょう!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR