PING G410 CROSSOVER を購入(23度、20度)
ゴルフを始めて10年になるが、これまでにFW &UTをきちんと打てた試しはない。ラウンドで恩恵に預かったのは数えるほどだ。大抵「どチョロ」「ど擦り球」で飛距離を大幅に損してそこからリズムがおかしくなり、他のクラブに悪影響を及ぼす結果ばかり。練習場ではドライバーの次に練習しているのだが、いい当たりが連続することはほとんどない。何がだめなのかというと、そのヘッドの形状のせいで上手く打てるイメージが湧かないのだ。どうしても切り返し以降ですくい打ちになってしまう。分かっているのに、上手くいかない。
かといって、いま使用しているG400アイアンのカバーできる範囲は最大でキャリー170yardまで(5鉄)。少し長いショートホールになるとお手上げだ。そういうホールでは26.5度UTまたは23度UTを持ち出し時々成功していたが、その確率は低くアドレスで構えた時点で不安が頭をもたげる。
以前からアイアン型ユーティリティの存在は知っていた。フォーティーンから出ている真っ黄色のやつを店頭でみたが、そのデザインからなかなか購入する勇気は起こらなかったし、なんだか邪道のような気持ちもあった。
PINGのクロスオーバーの存在を知ったのは、つい最近だ。2.3年前?に登場していたそうだが、その時は気に留めなかった。UTはウッドタイプの方が打ちやすいと周りから聞かされ、自分も信じ込んでいた。ただ、今後70台を出すには180~200yardの距離をカバーする必要があるので、いきつけのゴルフ5にクロスオーバーを試打しにいった。ここの計測器は甘くなく信頼性があるので気に入っている。まずは23度(modus3 105)を打つと、いきなりキャリー180yard。ラン込みで190yardくらい。数球打ったがチョロなし、擦り球なしということで即日購入を決定(笑)で、昨日引き取りにいったのだが、追加で20度のものも購入。色々おまけしてもらって、だいぶ安くしてくれた!早く練習に行きたいなあ。
かといって、いま使用しているG400アイアンのカバーできる範囲は最大でキャリー170yardまで(5鉄)。少し長いショートホールになるとお手上げだ。そういうホールでは26.5度UTまたは23度UTを持ち出し時々成功していたが、その確率は低くアドレスで構えた時点で不安が頭をもたげる。
以前からアイアン型ユーティリティの存在は知っていた。フォーティーンから出ている真っ黄色のやつを店頭でみたが、そのデザインからなかなか購入する勇気は起こらなかったし、なんだか邪道のような気持ちもあった。
PINGのクロスオーバーの存在を知ったのは、つい最近だ。2.3年前?に登場していたそうだが、その時は気に留めなかった。UTはウッドタイプの方が打ちやすいと周りから聞かされ、自分も信じ込んでいた。ただ、今後70台を出すには180~200yardの距離をカバーする必要があるので、いきつけのゴルフ5にクロスオーバーを試打しにいった。ここの計測器は甘くなく信頼性があるので気に入っている。まずは23度(modus3 105)を打つと、いきなりキャリー180yard。ラン込みで190yardくらい。数球打ったがチョロなし、擦り球なしということで即日購入を決定(笑)で、昨日引き取りにいったのだが、追加で20度のものも購入。色々おまけしてもらって、だいぶ安くしてくれた!早く練習に行きたいなあ。