八重桜カントリークラブを振り返る
覚えている範囲でのラウンド振り返り。
10番 ロング506yard スタートホール
右ドッグレッグ フェアウェイ中央220yardくらいのところに大きな木が3本そびえたっている。ドローで右に打ち出し、3本木の右サイドに落とすことができた。飛距離は225yardくらい。そこからアイアンが2回ともトップし、4オン3パットの素ダボ。距離的にパーオンできたので、スタートホールではアイアンをミスしやすいという自覚を持っておかないといけない。
12番 ミドル 394yard ドラコン推奨ホール
ドラコン推奨なので、かなり気合が入り振り回しすぎてチーピンOB!プレ4のトリ。
ドラコンだからこそ、振り回さないようにしよう。あくまでも、リズムとバランスを保った範囲で振り切る!
16番 ミドル 368yard 左右OBの狭い左ドッグレッグ
ドライバーでドローを打ち残り135yard。左ラフへ。左ドッグレッグのため、グリーンを狙うことができない!8鉄でフックをかけようとしたが真っ直ぐ放たれたボールはグリーン右ラフへ。アプローチでふわりと上げていい感じにグリーンに着弾するが、止まらずにグリーン外へ。ダボ。
ドローを打てているのはいいのだが、左ドッグレッグでは2打目でグリーンを狙えない・・・要対策。
17番 113yard 打ち上げショートホール
フォローだったので50度で打つがショートしまくりで手前の顎の高いバンカーへ。お助けクラブのデルンダで1回で出すが、ダボ。
前半49(22パット)で後半へ。昼休憩は50分。
1番 ミドル 399yard
ドライバーで100yardしか進まないチョロ。2打目以降覚えてないが、5オン1パットのダボ。
昼休憩を挟むといつも1打目でミスをする。どうしようか。
2~8番 思い出せず(笑)
9番 535yard ロング
本日最後のドライバーはドローで250yard。練習よりも抑えて打っているので、もっと振れるしあと10yardくらいは飛距離が出るはずなんだが、どうもコントロールを気にして振れない・・・
2打目左足下がりからクロスオーバー23度がトップ。午後から気温が35度あり、頭がぼーっとして眠くなっていた。集中力の欠如が見られ、3打目残り70yardを50度でコントロールショットをするもまたもやトップでグリーン奥へ。そこから乗せて4mの上りのパットを「渋野日向子」をイメージし1パットボギー。
後半は44(17パット)でトータル93(39パット)だった。
思い出せる範囲でのポイントは
・デルンダは安心してバンカーで使える。バンカーでのアドレスは、重心を下げ、左脚荷重(重心がセンターだとフェースを振り抜けない)、ボール位置は体のセンターよりボール1.2個左脚。
・パッティングは「渋野日向子」で。
ここ数ラウンド、ボールがパットの右を抜けていくことが目立っていた。カップの向こう側に当てるくらいでいい。
・70~90yardのアプローチ
この距離なら56度のウェッジで打てるはずなのだが、飛距離にバラツキがありトップのミスも目立つ。なので50度か45度のコントロールショットを練習しないといけない。
今回、残り90yardから50度でショートした場面と残り70yardから50度でトップしグリーン奥にいき危うくOB、残り80yardから56度で右にふけてこれも危うくOBの当たりがあった。56度はミスのイメージが強い。56度を抜き、バンカーお助け用のデルンダだけにしようかなあ・・・
また、ラウンドの記録をもっとしっかりとるようにしよう。スコアカードをもう一枚用意してそこに書き込むことにしよう。
10番 ロング506yard スタートホール
右ドッグレッグ フェアウェイ中央220yardくらいのところに大きな木が3本そびえたっている。ドローで右に打ち出し、3本木の右サイドに落とすことができた。飛距離は225yardくらい。そこからアイアンが2回ともトップし、4オン3パットの素ダボ。距離的にパーオンできたので、スタートホールではアイアンをミスしやすいという自覚を持っておかないといけない。
12番 ミドル 394yard ドラコン推奨ホール
ドラコン推奨なので、かなり気合が入り振り回しすぎてチーピンOB!プレ4のトリ。
ドラコンだからこそ、振り回さないようにしよう。あくまでも、リズムとバランスを保った範囲で振り切る!
16番 ミドル 368yard 左右OBの狭い左ドッグレッグ
ドライバーでドローを打ち残り135yard。左ラフへ。左ドッグレッグのため、グリーンを狙うことができない!8鉄でフックをかけようとしたが真っ直ぐ放たれたボールはグリーン右ラフへ。アプローチでふわりと上げていい感じにグリーンに着弾するが、止まらずにグリーン外へ。ダボ。
ドローを打てているのはいいのだが、左ドッグレッグでは2打目でグリーンを狙えない・・・要対策。
17番 113yard 打ち上げショートホール
フォローだったので50度で打つがショートしまくりで手前の顎の高いバンカーへ。お助けクラブのデルンダで1回で出すが、ダボ。
前半49(22パット)で後半へ。昼休憩は50分。
1番 ミドル 399yard
ドライバーで100yardしか進まないチョロ。2打目以降覚えてないが、5オン1パットのダボ。
昼休憩を挟むといつも1打目でミスをする。どうしようか。
2~8番 思い出せず(笑)
9番 535yard ロング
本日最後のドライバーはドローで250yard。練習よりも抑えて打っているので、もっと振れるしあと10yardくらいは飛距離が出るはずなんだが、どうもコントロールを気にして振れない・・・
2打目左足下がりからクロスオーバー23度がトップ。午後から気温が35度あり、頭がぼーっとして眠くなっていた。集中力の欠如が見られ、3打目残り70yardを50度でコントロールショットをするもまたもやトップでグリーン奥へ。そこから乗せて4mの上りのパットを「渋野日向子」をイメージし1パットボギー。
後半は44(17パット)でトータル93(39パット)だった。
思い出せる範囲でのポイントは
・デルンダは安心してバンカーで使える。バンカーでのアドレスは、重心を下げ、左脚荷重(重心がセンターだとフェースを振り抜けない)、ボール位置は体のセンターよりボール1.2個左脚。
・パッティングは「渋野日向子」で。
ここ数ラウンド、ボールがパットの右を抜けていくことが目立っていた。カップの向こう側に当てるくらいでいい。
・70~90yardのアプローチ
この距離なら56度のウェッジで打てるはずなのだが、飛距離にバラツキがありトップのミスも目立つ。なので50度か45度のコントロールショットを練習しないといけない。
今回、残り90yardから50度でショートした場面と残り70yardから50度でトップしグリーン奥にいき危うくOB、残り80yardから56度で右にふけてこれも危うくOBの当たりがあった。56度はミスのイメージが強い。56度を抜き、バンカーお助け用のデルンダだけにしようかなあ・・・
また、ラウンドの記録をもっとしっかりとるようにしよう。スコアカードをもう一枚用意してそこに書き込むことにしよう。