明確にターゲットを決めて狙い打つ練習を。
これまで通りだといつまで経っても100叩きのままだ。いつまで経っても飛ばす練習しかしていないから、ラウンドで結果が出ないのだ。
方向性を重視したゴルフに変えていかないといけない。意識改革はもちろん必要だが、普段の練習でターゲットを狙うようにしておかないと、本番で通用するはずがない。
練習場ではいい当たりのみ追求してしまっている。ターゲットはもちろん決めていない。そらだめだ・・・。
いつもラウンドで叩いてしまった後は反省するのだが、結局ラウンド前には練習回数だけ多くなり、密度の薄い練習をしている。
ルーチンは決まってないので、これを決めないといけない。1球1球ラウンドと同じように打つ。
週1回、多くて2回の練習場にとどめておく。週に何回も練習しても、いまの練習内容やと意味がない。この間のコンペから2週間あったが、その間4回も打球場へ行ったがスコアは変わっていない。今は下手を固めている・・・。
自宅練習を重視する!
練習はラウンドと同じく狙ったところに出球が行くようにする。
スクエアスタンスを徹底する。クローズやオープンはあくまでも枝葉なのだ。基本はスクエアだ。フェアウェイに置いていくゲームがゴルフ。コントロール良ければオッケー。
方向性を重視したゴルフに変えていかないといけない。意識改革はもちろん必要だが、普段の練習でターゲットを狙うようにしておかないと、本番で通用するはずがない。
練習場ではいい当たりのみ追求してしまっている。ターゲットはもちろん決めていない。そらだめだ・・・。
いつもラウンドで叩いてしまった後は反省するのだが、結局ラウンド前には練習回数だけ多くなり、密度の薄い練習をしている。
ルーチンは決まってないので、これを決めないといけない。1球1球ラウンドと同じように打つ。
週1回、多くて2回の練習場にとどめておく。週に何回も練習しても、いまの練習内容やと意味がない。この間のコンペから2週間あったが、その間4回も打球場へ行ったがスコアは変わっていない。今は下手を固めている・・・。
自宅練習を重視する!
練習はラウンドと同じく狙ったところに出球が行くようにする。
スクエアスタンスを徹底する。クローズやオープンはあくまでも枝葉なのだ。基本はスクエアだ。フェアウェイに置いていくゲームがゴルフ。コントロール良ければオッケー。