関西カントリークラブをラウンド
今日はいつも回るスキー部時代の同期、初めて回る営業マンとの3人でラウンド。
101(49.52)と不甲斐ない内容であった。最終ホールでトリプルボギーでも99だったのに、10叩く有様・・・。凹んでいても成長しないので、振り返ってみる。
【ティーショット】
昨日の練習で、腕をもっと上げてスタンスを広げスクエアスタンスに戻すと飛距離が出ていたため、ラウンドで実践したがイマイチだった。
腕をもっとあげようとすると伸び上がり、スクエアスタンスに戻すとスライスまたは引っ掛けが多発し、スタンスを広げたせいでスウィングが雑になってしまった。いい時はインパクトの瞬間までボールを見続けれるのだが、今日はそれが全くなかった。イーグルビジョンではトータル飛距離が242yardが最高であったが、打感が悪かった。
練習でダメな時の当たりが本番で出る確率が高い!
ドライバーを一番練習しているのになかなか結果が伴わない・・・。
【アイアン】
とにかくダフりまくった。ドライバーばかりしているせいだろう・・・。今日のラウンドで気づいたことは、アイアンが悪いとなかなかグリーンに近づかないため、大叩きにつながるということ。当たり前のとこだが、本当に身に染みた・・・。
【アプローチ】
9鉄の転がしが良かった。ただ、転がしだけでは対処できないシチュエーションが何度かあったので、
50度か54度で場合によっては球を浮かす事を考えよう。
54度で70yardを打つコントロールショットで2回どダフリをした。アプローチのダフリはスコアにかなり影響する。
【パッティング】
これまでボールに自分で引いたラインを目標に合わせ、それに体を合わせていたものの、なぜか右を向いてしまう悪癖があった。今日はラインを合わせるのをやめ、目標を目でみてフィーリングで体のラインを合わせると方向性がかなり良くなった。
もうラインを書くのはやめにしよう。
今日のラウンドで目立ったミスは
・アイアンのダフりで30〜50yardしか進まず。
・アプローチでのダフり。
・ドライバーで方向性も飛距離も全然だめ。
など。
次回ラウンドは12/29だ。2019最後にいいスコアで終わりたいので、今回のラウンドの問題点を修正していこう。
101(49.52)と不甲斐ない内容であった。最終ホールでトリプルボギーでも99だったのに、10叩く有様・・・。凹んでいても成長しないので、振り返ってみる。
【ティーショット】
昨日の練習で、腕をもっと上げてスタンスを広げスクエアスタンスに戻すと飛距離が出ていたため、ラウンドで実践したがイマイチだった。
腕をもっとあげようとすると伸び上がり、スクエアスタンスに戻すとスライスまたは引っ掛けが多発し、スタンスを広げたせいでスウィングが雑になってしまった。いい時はインパクトの瞬間までボールを見続けれるのだが、今日はそれが全くなかった。イーグルビジョンではトータル飛距離が242yardが最高であったが、打感が悪かった。
練習でダメな時の当たりが本番で出る確率が高い!
ドライバーを一番練習しているのになかなか結果が伴わない・・・。
【アイアン】
とにかくダフりまくった。ドライバーばかりしているせいだろう・・・。今日のラウンドで気づいたことは、アイアンが悪いとなかなかグリーンに近づかないため、大叩きにつながるということ。当たり前のとこだが、本当に身に染みた・・・。
【アプローチ】
9鉄の転がしが良かった。ただ、転がしだけでは対処できないシチュエーションが何度かあったので、
50度か54度で場合によっては球を浮かす事を考えよう。
54度で70yardを打つコントロールショットで2回どダフリをした。アプローチのダフリはスコアにかなり影響する。
【パッティング】
これまでボールに自分で引いたラインを目標に合わせ、それに体を合わせていたものの、なぜか右を向いてしまう悪癖があった。今日はラインを合わせるのをやめ、目標を目でみてフィーリングで体のラインを合わせると方向性がかなり良くなった。
もうラインを書くのはやめにしよう。
今日のラウンドで目立ったミスは
・アイアンのダフりで30〜50yardしか進まず。
・アプローチでのダフり。
・ドライバーで方向性も飛距離も全然だめ。
など。
次回ラウンドは12/29だ。2019最後にいいスコアで終わりたいので、今回のラウンドの問題点を修正していこう。