FC2ブログ

悪かったOUTコースを振り返る

2番ミドル360yard
2打目池越えでピンまで165yardくらい。池の縦幅は100yar前後でグリーンはやや砲台。ドライバーの当たりは悪くなったが、アゲ&ラフに落ち飛距離ダウン。 

池を絶対に越えようと23度crossoverを持つが、スライスしあえなく池ポチャ。ここはフェアウェイ左サイドに逃げて確実に3オン狙いでも良かったか?ただ、165yardなら練習で無理なく打てている距離なので、スコアは落としたが今後に繋がるチャレンジだったと思う。スコアはトリ。ら

3番ミドル359yard
ドライバーで当たりは悪くないが左サイドのフェアウェイバンカーに捕まる。そのフェアウェイバンカーから30yard程度幅のフェアウェイを挟んだ右側に池がある。この池も縦横幅広い。

ボールはバンカーのやや顎に近いところに落ちてあった。確実な脱出をするために44.5度PWを使い脱出を試みるも顎に跳ね返され、そのまま右の池へポチャン・・・まさか!の事態が起こった。スコアはここもトリ。

番手をさらに下げるべきだったか?それともトップしたせいか?もっと足場を固めてクリーンに打たないといかなかったか・・・フェアウェイバンカーでは顎によくあてて飛距離を大分損しているので、対策を打たないといけない。

OUTコースはこの2ホールがトリで、ほかの7ホールのうち5つがボギーで、2つがパーとボギーであった。

5つのボギーのうち、5番461yardロングが印象的だった。ドライバーを左(また左!)に曲げて谷の下へ。そこから7鉄でフェアウェイに戻し、5鉄でトップしフェアウェイバンカーへ。
グリーンまで80yardだったので50度で狙うも30yardくらいしか進めず。そこから54度でピンまで3yardくらいに寄せて1パットのボギー。
ショットはグチャグチャだったが、アプローチとパットで凌げた。谷底から無理せず7鉄で脱出しある程度飛距離を稼げたのも良かったかもしれない。ショートゲームの大切さを再認識したホールであった。



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

しょぼさん
コメントありがとうございます。

23度UTのキャリーの最低飛距離について認識が甘かったように思います。ナイスショットを基準にしてはいけませんね・・・


顎のそばに止まることはこれまで何回かありましたが、まさか出た球が池に入るとは(笑)
クロスバンカーからのトラブルが意外に多いです。


このホールはゴルフの本質を物語っています。
結局、スコアしか残らない!途中のミスショットやナイスショットは関係ないということがわかりました。
一打献上、大切です・・・

No title

②:23度UTの最低キャリーを厳密にチェックしてみてください。最低キャリーのスコープデータと、ラン含む最大飛距離がスコープの前後幅になります、ハザード越えの時はスコープの最も手前が、ハザードの最も遠方よりさらに10y以上の余裕が必要。最低キャリーは、ミスで最も飛ばなかった時の数値であって、平均値ではないことに注目。

③Dが左FWBにつかまるのは、良いショットが打てている1つの証拠です。左FWBの近辺はバデルートですから!。ただ、今回のようにバンカーの顎近くに止まらないとは限らないので、避けたほうがスコア的にはベター。G手前に池などなければ、FWの良いところから、それこそ23度UTなどで転がし上がるパーオンを狙ったほうが楽ちんでしょう。セカンドでガードバンカーに入れてもあまり気にしなくてもいいでしょう。長めクラブで入れる分には目玉にはなりませんし。出して2Pのボギーで十分です。

⑤は、一打献上の精神によって勝ち取ったボギーですね。今回のラウンドで最も重要な収穫だと思います。いかに良いショットを打つか?ではなく、いかに良いスコアで上がるか?だけだからです。


プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR