悪かったOUTコースを振り返る
2番ミドル360yard
2打目池越えでピンまで165yardくらい。池の縦幅は100yar前後でグリーンはやや砲台。ドライバーの当たりは悪くなったが、アゲ&ラフに落ち飛距離ダウン。
池を絶対に越えようと23度crossoverを持つが、スライスしあえなく池ポチャ。ここはフェアウェイ左サイドに逃げて確実に3オン狙いでも良かったか?ただ、165yardなら練習で無理なく打てている距離なので、スコアは落としたが今後に繋がるチャレンジだったと思う。スコアはトリ。ら
3番ミドル359yard
ドライバーで当たりは悪くないが左サイドのフェアウェイバンカーに捕まる。そのフェアウェイバンカーから30yard程度幅のフェアウェイを挟んだ右側に池がある。この池も縦横幅広い。
ボールはバンカーのやや顎に近いところに落ちてあった。確実な脱出をするために44.5度PWを使い脱出を試みるも顎に跳ね返され、そのまま右の池へポチャン・・・まさか!の事態が起こった。スコアはここもトリ。
番手をさらに下げるべきだったか?それともトップしたせいか?もっと足場を固めてクリーンに打たないといかなかったか・・・フェアウェイバンカーでは顎によくあてて飛距離を大分損しているので、対策を打たないといけない。
OUTコースはこの2ホールがトリで、ほかの7ホールのうち5つがボギーで、2つがパーとボギーであった。
5つのボギーのうち、5番461yardロングが印象的だった。ドライバーを左(また左!)に曲げて谷の下へ。そこから7鉄でフェアウェイに戻し、5鉄でトップしフェアウェイバンカーへ。
グリーンまで80yardだったので50度で狙うも30yardくらいしか進めず。そこから54度でピンまで3yardくらいに寄せて1パットのボギー。
ショットはグチャグチャだったが、アプローチとパットで凌げた。谷底から無理せず7鉄で脱出しある程度飛距離を稼げたのも良かったかもしれない。ショートゲームの大切さを再認識したホールであった。
2打目池越えでピンまで165yardくらい。池の縦幅は100yar前後でグリーンはやや砲台。ドライバーの当たりは悪くなったが、アゲ&ラフに落ち飛距離ダウン。
池を絶対に越えようと23度crossoverを持つが、スライスしあえなく池ポチャ。ここはフェアウェイ左サイドに逃げて確実に3オン狙いでも良かったか?ただ、165yardなら練習で無理なく打てている距離なので、スコアは落としたが今後に繋がるチャレンジだったと思う。スコアはトリ。ら
3番ミドル359yard
ドライバーで当たりは悪くないが左サイドのフェアウェイバンカーに捕まる。そのフェアウェイバンカーから30yard程度幅のフェアウェイを挟んだ右側に池がある。この池も縦横幅広い。
ボールはバンカーのやや顎に近いところに落ちてあった。確実な脱出をするために44.5度PWを使い脱出を試みるも顎に跳ね返され、そのまま右の池へポチャン・・・まさか!の事態が起こった。スコアはここもトリ。
番手をさらに下げるべきだったか?それともトップしたせいか?もっと足場を固めてクリーンに打たないといかなかったか・・・フェアウェイバンカーでは顎によくあてて飛距離を大分損しているので、対策を打たないといけない。
OUTコースはこの2ホールがトリで、ほかの7ホールのうち5つがボギーで、2つがパーとボギーであった。
5つのボギーのうち、5番461yardロングが印象的だった。ドライバーを左(また左!)に曲げて谷の下へ。そこから7鉄でフェアウェイに戻し、5鉄でトップしフェアウェイバンカーへ。
グリーンまで80yardだったので50度で狙うも30yardくらいしか進めず。そこから54度でピンまで3yardくらいに寄せて1パットのボギー。
ショットはグチャグチャだったが、アプローチとパットで凌げた。谷底から無理せず7鉄で脱出しある程度飛距離を稼げたのも良かったかもしれない。ショートゲームの大切さを再認識したホールであった。