コメントの投稿
No title
>そんな振り回さんでええ
・・・深いですね~~。しかも的確なアドバイス。
>充分飛んどる
・・・これはお優しいですね~。ご本心はずばり、飛ばす必要はない、でしょうね。
・・・深いですね~~。しかも的確なアドバイス。
>充分飛んどる
・・・これはお優しいですね~。ご本心はずばり、飛ばす必要はない、でしょうね。
飛ばさない練習・・・すっかり忘れてました(笑)それほど僕は飛距離で頭がいっぱいなんでしょうね・・・
そういえば親父との夜練で「そんな振り回さんでええ。充分飛んどる」と言われました。FWキープ率を上げていきます。
そういえば親父との夜練で「そんな振り回さんでええ。充分飛んどる」と言われました。FWキープ率を上げていきます。
No title
この、【飛ばさない】練習で、ミスして飛び過ぎてしまった(笑)時、今自分はどうやったか?が分かれば、すばり、それが飛ばしの秘訣だと思うんですけど・・・
残念なことに、それが誰にもよく分からないのですよね~(苦笑)
よくわからないってことは、自分がなにかしたから飛び過ぎたんではないと言えませんかね~?
たぶん、【重力とか、クラブの物性】が飛びすぎの原因だと思うのです。
・・こういうたぐいを引き出すには・・・・結局飛ばそうとしないことに帰結する、と思いませんか?(笑)
すくなくとも、トップを高くするとか、捩じり上げるだとか、トップで止まるとか、脚でキックするとかの、何かするたぐいのせいではないと思いますよ。
残念なことに、それが誰にもよく分からないのですよね~(苦笑)
よくわからないってことは、自分がなにかしたから飛び過ぎたんではないと言えませんかね~?
たぶん、【重力とか、クラブの物性】が飛びすぎの原因だと思うのです。
・・こういうたぐいを引き出すには・・・・結局飛ばそうとしないことに帰結する、と思いませんか?(笑)
すくなくとも、トップを高くするとか、捩じり上げるだとか、トップで止まるとか、脚でキックするとかの、何かするたぐいのせいではないと思いますよ。
No title
どこかで書きましたが、ドライバーで【150y飛ばさない】実験はお済ですか?
面白いのでぜひやってみてください。いかにドライバーで150以上飛ばさないことが難しいか実感できると思います。
そいで、150yまで飛ばないようにしているときの、ランの多さもよく観察してください。やたら転がりませんか?。いとも簡単に180くらいまで転がってませんか?
さすらいさんくらいHSがあると、【200y飛ばさない】ことも困難かもしれません(笑)
そして、この実験をしているときの弾道の上下左右のばらつきの少なさもお気づきになると思います。
180~200y、毎回FWをキープすることは、飛ばそうとしなければ可能になってしまうのです。
これではご不満ですか?(笑)
面白いのでぜひやってみてください。いかにドライバーで150以上飛ばさないことが難しいか実感できると思います。
そいで、150yまで飛ばないようにしているときの、ランの多さもよく観察してください。やたら転がりませんか?。いとも簡単に180くらいまで転がってませんか?
さすらいさんくらいHSがあると、【200y飛ばさない】ことも困難かもしれません(笑)
そして、この実験をしているときの弾道の上下左右のばらつきの少なさもお気づきになると思います。
180~200y、毎回FWをキープすることは、飛ばそうとしなければ可能になってしまうのです。
これではご不満ですか?(笑)
しょぼさん
コメントありがとうございます。
そうなんです、僕はまだまだ「飛距離信仰」の持ち主で・・・トップを上げるほど落下力でスウィングスピードが上がることを狙っています。
が、やはり無理してバランスを崩しても元もこもないですよね・・・
ドライバーは「飛ぶクラブ」とわかっているのですが(笑)
コメントありがとうございます。
そうなんです、僕はまだまだ「飛距離信仰」の持ち主で・・・トップを上げるほど落下力でスウィングスピードが上がることを狙っています。
が、やはり無理してバランスを崩しても元もこもないですよね・・・
ドライバーは「飛ぶクラブ」とわかっているのですが(笑)
No title
体が起き上がるほどの高いトップをとろうとするのがそもそもの問題だと思います。
なんのためにトップを高くするのでしょうか?。飛ばすためですか?。肩甲骨の可動域はその人によって違うので、無理に高いトップをとろうとすると、体が起き上がって前傾がほどけ、思い切りリリースできなくなり、ミート率もヘッドスピードも落ちてしまいます。つまりかえって飛ばなくなってしまいますよ。お若いのでこれから肩甲骨の可動域を広げようとされているなら話は別ですけど。
#そもそも、充分な飛距離をお持ちなので、飛ばす意識は必要はないと思いますが。
#飛ぶのはいいですが、なぜ【飛ばそうとしては】いけないかは、おわかりですよね(笑)
なんのためにトップを高くするのでしょうか?。飛ばすためですか?。肩甲骨の可動域はその人によって違うので、無理に高いトップをとろうとすると、体が起き上がって前傾がほどけ、思い切りリリースできなくなり、ミート率もヘッドスピードも落ちてしまいます。つまりかえって飛ばなくなってしまいますよ。お若いのでこれから肩甲骨の可動域を広げようとされているなら話は別ですけど。
#そもそも、充分な飛距離をお持ちなので、飛ばす意識は必要はないと思いますが。
#飛ぶのはいいですが、なぜ【飛ばそうとしては】いけないかは、おわかりですよね(笑)