FC2ブログ

急遽親父と合同練習&レッスン

親父と合同練習
コロナの影響で当分ラウンドをキャンセルした親父。今日、急遽「明日ラウンドないし、練習せえへんか?」と誘われ、先ほど練習にいってきた。
上の動画にあるように、どうも僕はドライバーの時だけトップから切り返しの際にループするようだ。アイアンcrossoverではみられない特徴だ。理想はワンプレーンだが、どうも治りそうにない・・・飛距離と方向性はまあまあだし、このままキレイではないスイングを極めるか・・・

コメントの投稿

非公開コメント

No title

三觜Pは、重力の影響で偏芯したゴルフクラブがどう動きたがるか?を出発点に、スイングを考えておられるので、言ってることが常にブレず一貫性があり、信頼できるコーチだと思います。もし1人だけ選ぶなら、この人を師匠にしたいとおもっています。

No title

しょぼさん
ありがとうございます!拝見しました。僕の場合は無意識なので悪くなさそうですね!安心しました。

No title

右回しのループの説明

https://www.youtube.com/watch?v=HcIX2OTKIvs&feature=youtu.be

ここです

No title

9番を120に落とすというチョイスもマジにありです(笑)

9番の2倍コンスタントに出す!
その考えはなかったです・・・
9番は130yardなので、2倍だと260yard。
充分ですね。ただし方向性ありきなので、なかなかハードルが高そうです。練習しがいありますね!

No title

ドライバーは飛んでしまうクラブと考えたほうが得です。

【1発の飛び】というのは、ロマンぽいけど、言葉のアヤですよ。平均的によけいに飛ぶほうがよくありませんか?

打っても打っても飛んでしまう、のほうがよくないですか?。ま~これも言葉のアヤといえばそのとおりですが。

1発だけ飛んだことが、そのホールのスコアセーブの保証があるなら意味がありますが、そうでもないならクエスチョンですよね。こういうのをミモフタモない言い方というんですけど(笑)

9鉄の倍、毎回ドラを運べれば充分だと思います。ドライバーの飛距離を調節するのは高度なので、それよりも毎回9鉄の倍飛ぶってのが、スコアセーブに有利な考え方だと思いますけど。




しょぼさん
コメントありがとうございます。
なるほど・・・僕はその点あまり意識してなかったです。単に「トップで起き上がってしまうため、その補正として沈みこむ動作」がでてしまうのかなあ、と考えてました。

ドライバー以外は「飛距離を打ち分けるクラブ」という意識が染み込んでますし、例えば7鉄で150yard以上とんでも危機感を覚えます。

ドライバーはどうも「1発の飛距離」との誘惑と闘ってます。

No title

いえ、全部です。長いものほど長さと重力の働きで、右回しのループが目立つわけです。

そもそも、体の背後から回ってこないとイン・ストレート・インのパスになりえないでしょう?

短いクラブはプレーンが立つから目立たなくなりすけど、右回しのループであることはいっしょです。

トップから左回しだと、上体がつっこんじゃう(体が開く)ですよね?

人間の構造からして完全な1枚板のプレーンてことはありえず、それを追求するとギクシャクしてスピードも出ないし体を痛めかねないです。

ただし、右回しのループには、自然になるのであって自分で作るのではないわけです。

え!そうなんですか?ループは悪いモノと勝手に思ってました・・・ドライバーだけそうなるんですよね。

No title

トップから右回しのループはむしろ理想的ですよ!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR