浅め前傾とかかと体重いい感じ!
ドラコンプロの動画で学んだ飛ばしの秘訣の一つである「浅め前傾維持」と「かかと体重」が自分に合っている。
ショットだけでなく、アプローチにも好影響を及ぼしている。ボールをスイープに捉えれている感じがするのだ。
アイアンで一番長い番手である5鉄(G400 26.5°)の当たりもいい。計測器を用いていないので正確な飛距離はわからないが、キャリーで180yardはいってそうだ。
次に20°crossoverだが、高さと飛距離共に問題なし。
17°crossoverは、ティーアップなら高さと飛距離ともに20°よりも飛んでそうだ。地面からだと低弾道のライナー性の当たりで180yardの表示のネットに突き刺さる。ただ、方向性に課題が残る。17°は難しいが、打てなくはない。メリットとして、きちんとバランスよくかかと体重を維持しながら伸び上がりなくインパクトを迎えるようにすれば、実戦で使えるボールが打てること。17°がうまくなれば他の番手も上達すると思わせてくれる。
G410の5番ウッドは・・・しばらく放置かなあ(笑)
ショットだけでなく、アプローチにも好影響を及ぼしている。ボールをスイープに捉えれている感じがするのだ。
アイアンで一番長い番手である5鉄(G400 26.5°)の当たりもいい。計測器を用いていないので正確な飛距離はわからないが、キャリーで180yardはいってそうだ。
次に20°crossoverだが、高さと飛距離共に問題なし。
17°crossoverは、ティーアップなら高さと飛距離ともに20°よりも飛んでそうだ。地面からだと低弾道のライナー性の当たりで180yardの表示のネットに突き刺さる。ただ、方向性に課題が残る。17°は難しいが、打てなくはない。メリットとして、きちんとバランスよくかかと体重を維持しながら伸び上がりなくインパクトを迎えるようにすれば、実戦で使えるボールが打てること。17°がうまくなれば他の番手も上達すると思わせてくれる。
G410の5番ウッドは・・・しばらく放置かなあ(笑)