ようやくレベルアップ!
昨日の午後4時に東京から帰ってきてそこから親父と打ちっぱなしへ行ってきた。
今回はテストが終わってからゴルフ本を基礎から読み直し、さらに東京へ行く新幹線でもメンタル面の本も読んだ。
ゴルフ本も難しいやつではなく、あくまでも基礎からのモノ。
何回か読み直したし、インプットし、さらに自分の部屋で鏡を見ながらスイングチェックもし、またプロのスイングをYouTubeで見て真似したりして手応えはあった。
今回こそ、番手通りの飛距離がでるだろうと。
練習場に着きまずはストレッチで入念に体をほぐす。怪我をしたらオシマイだからだ。そして7番アイアンをきっちりグリップをし、素振りを3回。
ブンッ!ブンッ!ブンッ!
うん、いい感じだ。さあ打つか。
ブンッ…ぺちっ…。
芯を外した打球は120ヤードのところへ…。
…まあ最初だし仕方ない。旅行帰りだしな。と自分を慰めつつ、第2打。
…ブンッ…ぱかっ…。
またもやしょぼい距離…。
参考までに言うと7番アイアンでは普通の体格の人で140ヤードが目標であり、俺の体格だと150ヤードは飛ばなくてはいけない。それが100~120ヤード…。凡人以下ではないか…。
そこから50級ほど打つも全てしょぼい打球。まるで進化なし。
これにはかなり滅入った…。
やはり俺は頭もクソ悪いし運動神経もゴミカスなんだ…。もうだめぽ…。
ともうこの世の終わりかというほど落ち込んでいた。
するとふとある事を思い出した。
そういえばレッスンの先生が「グリップの仕方ですが、腕をだらりと垂らしてそのままグリップしなさい。」って言ってたなあ…。
そう。実は俺はその言い付けを軽く聞き流していたのだ。「グリップとかそこまでスイングに影響でえへんやろ…」と。
もうやる気無くなってきたし試しにそう握ってみるか…。
ん?なんかすごくクラブと手に一体感があるな…。いやいや、俺みたいなセンスがない人間がこんなグリップごときで変わるわけがない…。
と思いながらスイングしてみた。
すると…
ビュンっ!!!バシッ!!!!キーーーーン!!!!
ボールは快音残してはるか彼方へ!
「なんやこれ!全くボールの感触がなかったぞ!ボールめっちゃ伸びてるし!!」
と思い飛距離を見ると…
150ヤード…!
そしてそこから何球打っても140~150ヤード。つまりグリップを変えただけで一気に飛距離が20~30ヤードアップ&ミート率もアップ。
あとはこのグリップを固めるだけだ。
そして距離別打ち分けの練習も開始しよう。
今回はテストが終わってからゴルフ本を基礎から読み直し、さらに東京へ行く新幹線でもメンタル面の本も読んだ。
ゴルフ本も難しいやつではなく、あくまでも基礎からのモノ。
何回か読み直したし、インプットし、さらに自分の部屋で鏡を見ながらスイングチェックもし、またプロのスイングをYouTubeで見て真似したりして手応えはあった。
今回こそ、番手通りの飛距離がでるだろうと。
練習場に着きまずはストレッチで入念に体をほぐす。怪我をしたらオシマイだからだ。そして7番アイアンをきっちりグリップをし、素振りを3回。
ブンッ!ブンッ!ブンッ!
うん、いい感じだ。さあ打つか。
ブンッ…ぺちっ…。
芯を外した打球は120ヤードのところへ…。
…まあ最初だし仕方ない。旅行帰りだしな。と自分を慰めつつ、第2打。
…ブンッ…ぱかっ…。
またもやしょぼい距離…。
参考までに言うと7番アイアンでは普通の体格の人で140ヤードが目標であり、俺の体格だと150ヤードは飛ばなくてはいけない。それが100~120ヤード…。凡人以下ではないか…。
そこから50級ほど打つも全てしょぼい打球。まるで進化なし。
これにはかなり滅入った…。
やはり俺は頭もクソ悪いし運動神経もゴミカスなんだ…。もうだめぽ…。
ともうこの世の終わりかというほど落ち込んでいた。
するとふとある事を思い出した。
そういえばレッスンの先生が「グリップの仕方ですが、腕をだらりと垂らしてそのままグリップしなさい。」って言ってたなあ…。
そう。実は俺はその言い付けを軽く聞き流していたのだ。「グリップとかそこまでスイングに影響でえへんやろ…」と。
もうやる気無くなってきたし試しにそう握ってみるか…。
ん?なんかすごくクラブと手に一体感があるな…。いやいや、俺みたいなセンスがない人間がこんなグリップごときで変わるわけがない…。
と思いながらスイングしてみた。
すると…
ビュンっ!!!バシッ!!!!キーーーーン!!!!
ボールは快音残してはるか彼方へ!
「なんやこれ!全くボールの感触がなかったぞ!ボールめっちゃ伸びてるし!!」
と思い飛距離を見ると…
150ヤード…!
そしてそこから何球打っても140~150ヤード。つまりグリップを変えただけで一気に飛距離が20~30ヤードアップ&ミート率もアップ。
あとはこのグリップを固めるだけだ。
そして距離別打ち分けの練習も開始しよう。