周囲の事を深く考える
僕は恵まれた環境に育ち、7年遅れではあるがなんとか医者になり専門医まで取得してしまった。
医者家系の長男に産まれ、かなり過保護に育った。
両親は第一子の僕が産まれ、医者になって欲しいという希望があったはずだ。
非常に甘やかされた結果、ワガママで自己中心的な性格に育った。
その割には友達の数は少なくもなく、多くもない。(多分・・・)
こんなやつと友達をしてくれている友達に感謝しかない。
薬剤師の嫁をもらい子供にも恵まれた。
長女は3歳であり来年2月には長男が産まれる予定だ。
僕みたいな他人の気持ちを考えずマイペースで生きてきた人間にしては上出来だと思う。
ただ、その性格のせいで仕事面では本当に苦労した・・・。
まず、自己中心的なせいで周りに気が利かない。
そのせいで周囲とのトラブルが多かった・・・
あまりにもひどいせいで、とある上級医からは
「おまえ、脳の病気ちゃうか」と言われる始末・・・
真剣に悩み、周りとうまく付き合うための勉強をした。
それでもなかなかうまくいかず、出向先では1年でアウトになり本院へ戻された。
ただ、本院で医局長が僕の面倒を見てくれて、その辺りの人格矯正や思考回路の改善をしてくれた。
つい1年前のことだ。
だいぶトラブルはなくなりいまのところは無難に働けている。
ただ、こういう欠点は油断するとすぐに再発するので、常に他人の気持ちに立って、焦らずにゆっくりと考えながら生きて行こう。
親にも感謝!
自然にできたらいいのになあ・・・
医者家系の長男に産まれ、かなり過保護に育った。
両親は第一子の僕が産まれ、医者になって欲しいという希望があったはずだ。
非常に甘やかされた結果、ワガママで自己中心的な性格に育った。
その割には友達の数は少なくもなく、多くもない。(多分・・・)
こんなやつと友達をしてくれている友達に感謝しかない。
薬剤師の嫁をもらい子供にも恵まれた。
長女は3歳であり来年2月には長男が産まれる予定だ。
僕みたいな他人の気持ちを考えずマイペースで生きてきた人間にしては上出来だと思う。
ただ、その性格のせいで仕事面では本当に苦労した・・・。
まず、自己中心的なせいで周りに気が利かない。
そのせいで周囲とのトラブルが多かった・・・
あまりにもひどいせいで、とある上級医からは
「おまえ、脳の病気ちゃうか」と言われる始末・・・
真剣に悩み、周りとうまく付き合うための勉強をした。
それでもなかなかうまくいかず、出向先では1年でアウトになり本院へ戻された。
ただ、本院で医局長が僕の面倒を見てくれて、その辺りの人格矯正や思考回路の改善をしてくれた。
つい1年前のことだ。
だいぶトラブルはなくなりいまのところは無難に働けている。
ただ、こういう欠点は油断するとすぐに再発するので、常に他人の気持ちに立って、焦らずにゆっくりと考えながら生きて行こう。
親にも感謝!
自然にできたらいいのになあ・・・