つかの間の独身生活の間に5番ウッドの練習を増やしたものの、ラウンドで使えそうにない・・・
ストレスがたまるばかりだし、他の番手までおかしくなってしまう。もう何度同じことを繰り返していることやら。
多分、ウッドはスクールに通う必要があると思う。しかしそんな時間はいまのところない。
なので得意のcrossoverに磨きをかけよう。20°でも十分キャリーで190yard前後は打てるのだから。
仕事&子育て・・・ふれ~。ゴルフなんぞ老人の遊びだから放置してもかまわないのです(笑)
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
最近、病棟受け持ちPtが増え、また週4外来ということもあり、また第2子の夜泣きで疲れ果てております・・・返信が遅れすいません。
今日は週末でいつもの練習場でウッド型UT及びFWの練習をしましたが、見るも無残なできでした。次回ラウンドが3/7なので、そろそろできないことはやめようと思います。
しょぼさんから「ボールの右にぽん」のアドバイスを頂いていますが、活かせず申し訳ないです。ウッドの時だけどうもスイングがおかしくなってます。
しょぼさんのおっしゃるように、いつか打てるようになる、と思うようにします。
しばらくはアイアン型UTで頑張ります!
ウッドのコツは・・・・ボールの右にポン!とソール面でハンコです。たったそれだけ。
ダメなのは、①飛ばそうとすること。②打ち込むこと。③払うこと。
そのうち、使えるようになろう、程度でいいんでないかな。
打力のあるうちは、ロングアイアンやらブレードUTやら、精密な奴で十分楽しめます。
そのうち、トシとってくると(特に文科系は)しだいにかつ確実に打力が衰えてきて、否応なくウッドに頼るようになっていきます。
打力がなくなればそれしか頼れないので、ウッドの練習量も増えますし、ウッドは打力がないほうが失敗しにくいです。
その主たる理由は、距離を欲張らない(欲張れない)からだと思います。5Wで180yとか想像できますか?。180yといえば、6番アイアンとか、7番アイアンって余裕のある人が、FWに頼る必要はゼロです。
#しかし、FWは楽です。ショートウッドはさらに楽。反則に近いような(笑)
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
ウッドを武器にしたい気持ちがあるんですよね。
しょぼさんの仰る通り、「飛ばしたい!」欲が強すぎる気がします。
色々とゴルフ動画をみて、なんとか克服します!
190yもUTで飛べば、FW不要ですね。
まあ、いいぐあいに体力が落ちてくれば、そのうち打てますよ。
(ちなみに、飛ぶウッドでなくて、上がりやすいウッドを選ぶとだいぶ違います)