毎回、奇跡を信じて練習に5番FWをもっていくが、ミラクルショットは1球だけだ。そのほかは本番で使えない球ばかり。
それより17°crossoverがだんだんいい弾道になってきた。
アイアン型UTの最大のメリットは、左右のブレが少ないことだろう。
17°を極めよう。
ウエッジのハーフショットと同じですよ。軽くダフる感じ(ハンコ)。他、いっさい工夫いらず。
しょぼさん
アドバイスありがとうございます!
どうも、アイアンと違ってすくい打ちにダウンスウィング以降なってしまうんですよね・・・左足荷重のまま打ってみるのがいいのか・・・
FWは距離が出るクラブですが、距離を出すんでなくて、勝手に出るんですね。
このメンタルの違いは大事です。
力のない女性や老人のお助けクラブ、それがFWだと思えばわかりやすい。
ハイアスリートがロングホールを2オンさせる道具だと思うと、FWの自信がなくなる。アンダーで回るような人たちには必要な考え方かもですが、9割がたのゴルファーは、FWとは楽なクラブ、と考えたほうがEZだと思います。
パワーがあって、ロングアイアンやそれ的なUTで運べるなら、FWに拘る必要はまったくなし!
ただし、爺になったら必要になるので、ふと気が向いたらFWの練習をたまにやるていどで十分だと思います。前のコメントにも書きましたが、ウエッジのコントロールショットの練習(ソールすべらせる)をしたほうがスコアメーク的に得かと。
そういえば、ウエッジのコツも、FWとまったく同じだなあ!
そういえば、ウエッジのコントロールショットと、FWのフルショットは同じ時期にできるようになった覚えがあります。
UTで十分飛ばせるなら、むずかしい?FWの練習時間をウエッジのコントロールショットの練習に回したほうが、スコアメーク的にずっと有効かも!
ウエッジのバンスこする打ち方と、FWのハンコは同じことですから、ウエッジの練習に精だしたほうが得そう。
ハンコという表現が変なのかも(笑)
本物のハンコのように、垂直に真上からポンはさすがにできませんわね(笑)
普通に、力まず、ウエッジのハーフショットのうもりで・・・・
要はボールの手前をソールでダフって良い!という程度のコツです。あまり真剣に考える必要ないです。
FWは、まさにそのためにソールがだだっぴろく出来ているわけで・・・・
歯から入れたらささってしまってダメだし。ダフリ位置が右すぎて跳ねてしまうとトップチョロになってしまいます。
まずは、少し短めにもって、ハーフのつもりで、ゆっくり気楽にぽ~んとボールの直前をソール全面でダフってみてください。
打ち込もうとか、払おうとか、そういう、【きちんと当てたい】意識は全然役に立ちません。
まあ、何度も書いたように、アイアン的に打ち込んでFWと同じ距離が出るなら、FWなんか無用の長物ですね。
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
ハンコができない・・・北海道から遠隔ズームレッスンをお願いします!
ハンコですね(笑)、あとFWは力が要りません。ウエッジのハーフショットと同じくらいの力感と申しますか。パワーが衰えてくると自然に?打てる(というかFWにたよるしかない)ようになりますよ。アイアン的なもので同じだけ運べるならそのほうが正確ですから問題ないと思います。ロングで2オンさせたい的な用事があればFW頑張ったほうがいいかもしれませんが、そういうのはスコア的には逆行だから損。
北の武器商人さん
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよね。FWを打てるようになるにはどうしたらいいものか。いずれはレッスンスクールに通おうかと思っています
やはり、さすらいさんはスイングがアイアン型なんでしょうね。