何のために働いているのか。
せっかく医者になったのに、毎日勤務している理由が分からない。
自分の臨床力をあげるため?患者さんのため?家族を養うため?
多分、全てだろう。
テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事
しょぼさん
アドバイスありがとうございます!
ほんとまさに医療は接客業の側面があります。パンヤさんもそうですよね?
外来は忙しく、早く早く回さないといけないのはありますが、できるだけ傾聴するようにしています。
説明を一通りしたあとに、「何か気になることはありませんか?」は絶対に言います。
「自分が患者ならどういう風にみてほしいか?」を心がけるようにしています。
接客業は、まさにそのこころがけが大事ですね。
パンヤが言うのも変ですが(笑)、目の前のお客さんにとって、お医者さんは私だけの先生と思ってますので、そのつもりで対応しないと、雑にされた的な感想を持たれがちです。急いでいる時はイライラしますが、そういう時こそ思い出すといいです。
しょぼさん
アドバイスありがとうございます。
仕事は、しんどいですね・・・
医師になりたての頃は、外来よりオペの方が大変だと思っていました。
しかし、最近になって、外来の方が大変だと思うようになりました。
というのも、ムンテラが本当に大切だと痛感するようになったからです。
治療方針をいかにわかりやすく、納得して頂けるか?
人間相手なので、顔の表情や仕草に最新の注意を払わなければなりません。
また、目の前の患者さんだけではなく、その家族にも注意しないといけません。
難しいです。
・仕事は、つらいからこそ、対価を得られるものだと思って働いています。
・濡れ手でアワの生活には憧れますが、それはそれで才覚が必要でしょうね。
・まあ、ゴルフと同じで、毎日仕事するなかで、塗り重ねるように経験が身についてくると考えるのはどうでしょうか。
・少なくとも他の商売をしている人には身につきようもないお仕事をなさってるんだから。パンヤも同じですが(笑)
#仕事が楽しみとか、生きがいとかいう精神になれたらういいですけど、私には無理。仕事はやはりつらいです。楽しみや生きがいは遊びにあると思う私は中学生なみ。