仕事への考え方
大学病院に勤務しているが、水木金と奇数の土曜日の外来担当と外来メインで働いている。
うちの病院は毎日オペ日となかなかの野戦病院である。僕がオペに入れる日は月曜日と火曜日のみであるが、ここ最近3〜5人ペースで新入局員が入ってきて人が多くなり、オペに当たらなくなってしまった。たまに自分で決めた手術をしているのみだ。
オペがないと病棟の患者さんを持つ人数も自然と少なくなる。数年前に入局した時は常に10人以上持っていて、非常にしんどかったが医師としてのやり甲斐はあったように思う。
僕は開業至高だから別にオペメインでなくてもいいが、さすがに全く手術に当たらないのは悲しい。
自分は医局にとって不要な人間では?と最近毎日悩んでいる。
が、もうこの事実は変わりそうにないし悩んでも仕方ないので、辞めるまでの2、3年は大人しく働いておこう。
実家の父親は「クリニックを継いでもいいし、おまえメインでやってもよい」と言ってくれている。
しかし、母親がうるさい。
大きい病院にずっといとけ、などといってくる。
医師でもないし医療従事者でもないのに、一体なにがわかるんだろう。
うちの病院は毎日オペ日となかなかの野戦病院である。僕がオペに入れる日は月曜日と火曜日のみであるが、ここ最近3〜5人ペースで新入局員が入ってきて人が多くなり、オペに当たらなくなってしまった。たまに自分で決めた手術をしているのみだ。
オペがないと病棟の患者さんを持つ人数も自然と少なくなる。数年前に入局した時は常に10人以上持っていて、非常にしんどかったが医師としてのやり甲斐はあったように思う。
僕は開業至高だから別にオペメインでなくてもいいが、さすがに全く手術に当たらないのは悲しい。
自分は医局にとって不要な人間では?と最近毎日悩んでいる。
が、もうこの事実は変わりそうにないし悩んでも仕方ないので、辞めるまでの2、3年は大人しく働いておこう。
実家の父親は「クリニックを継いでもいいし、おまえメインでやってもよい」と言ってくれている。
しかし、母親がうるさい。
大きい病院にずっといとけ、などといってくる。
医師でもないし医療従事者でもないのに、一体なにがわかるんだろう。