ホームコースのオープンコンペに参加
関西CCホワイトティー 98(49.49)35パット
雨!パッとしないスコア。
休みを利用しラウンドへ。
朝から雨。プレー中はふったりやんだりだが、トータルで見ると止んだ割合の方が多かった。
本来なら3人ラウンドのはずが、ひとりがキャンセル。急遽ツーサムになった。
同伴者は初対面の50代くらいの方だったが、初めてのコースなのに前半39.後半41と好スコアだった。
ドライバーは同じくらいだが、2打目以降のコントロールが抜群だった。
簡単にパーを拾っていくので、ゴルフってつまらないスポーツなのかな?と思うくらい・・・
メンバーコースを持っておらず、ひとり予約でラウンドを楽しんでいるそうだ。
ハンデがあれば余裕でシングルだろう。
あのプレーを見ていると、いかにライン出しがスコアを作る上で大事かがわかった。
また、貴重なアドバイスを頂いたので色々とまとめておく。
・しっかり振れ!の同伴者のアドバイスで、16番ロングの左足下がりから9鉄でパーオンでパー。
とにかくスウィングスピードを緩める事なくミスを恐れず振り切る事が大切。ただしトップから手で下ろしてはいけない、と。
・下半身がちがち固定&目とボールの位置を終始固定し伸び上がり(特にインパクト)防止がショットのコツであるとわかった。これは、何球か打ち直しをさせてもらった効果。
・アプローチは3本体制がgood。デルンダでバンカー苦手意識なくなった。しっかりオープンスタンス、左足荷重で思い切って振りぬく。
・「独特のスウィングですね」とよく言われるコメントを頂いた。「でも、毎回同じスウィングできてるから、修正はしなくていいと思うよ。」とも。
雨!パッとしないスコア。
休みを利用しラウンドへ。
朝から雨。プレー中はふったりやんだりだが、トータルで見ると止んだ割合の方が多かった。
本来なら3人ラウンドのはずが、ひとりがキャンセル。急遽ツーサムになった。
同伴者は初対面の50代くらいの方だったが、初めてのコースなのに前半39.後半41と好スコアだった。
ドライバーは同じくらいだが、2打目以降のコントロールが抜群だった。
簡単にパーを拾っていくので、ゴルフってつまらないスポーツなのかな?と思うくらい・・・
メンバーコースを持っておらず、ひとり予約でラウンドを楽しんでいるそうだ。
ハンデがあれば余裕でシングルだろう。
あのプレーを見ていると、いかにライン出しがスコアを作る上で大事かがわかった。
また、貴重なアドバイスを頂いたので色々とまとめておく。
・しっかり振れ!の同伴者のアドバイスで、16番ロングの左足下がりから9鉄でパーオンでパー。
とにかくスウィングスピードを緩める事なくミスを恐れず振り切る事が大切。ただしトップから手で下ろしてはいけない、と。
・下半身がちがち固定&目とボールの位置を終始固定し伸び上がり(特にインパクト)防止がショットのコツであるとわかった。これは、何球か打ち直しをさせてもらった効果。
・アプローチは3本体制がgood。デルンダでバンカー苦手意識なくなった。しっかりオープンスタンス、左足荷重で思い切って振りぬく。
・「独特のスウィングですね」とよく言われるコメントを頂いた。「でも、毎回同じスウィングできてるから、修正はしなくていいと思うよ。」とも。