FC2ブログ

話し合い

つい先日、医局長に「僕はオペをほとんどしていないし外来メインになっている。なので医局にいても意味がないので、やめたい」と相談した。というのも、上司の中で「オペをしていない奴は医者の価値がない!」と公言する人がいるからだ。
ただ、医局長は僕のことを「役にたっている」と言ってくれた。週3.5回の外来で貢献できている、と。また、人手不足だし欠けられたら困るとも。
なのでまだやめない。
辞めるとしたら、次の教授選かな。

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
外来、大切ですよね!ただ、一部の人間はばかにしてますね・・・
外来で信頼関係を築くことが大切だと思います。
ただ、2025年には外来より入院患者の方が多くなるため、医院が淘汰される時代が来ます。ほんとこんなことになるとは・・・

どの業界も大変ですね・・・

No title

外来って大事だと思うけどな~。

パンヤは”外来”だけだから気楽だな(笑)。でもこれからは”ネット注文受けて””宅配”しないとやっていけないかも・・・・ぞぞぞ。

北の武器商人さん
いつもコメントありがとうございます。
いえ、貴重なご意見ありがとうございます!
14本のゴルフクラブそれぞれに役割があるように、僕にも役割があると考えるようにします。
なんのことやら(笑)

No title

病院という組織を前提で「数字」をを考えた場合は(病院の種類にもよりますが)、
入院、オペ、外来となるでしょう。
でも、それぞれが独立して成り立つものでは決してありません。
企業(例えばメーカーなど)も、企画する人、作る人、売る人、直す人・・・。
それぞれ役割があって、それが上手く噛みあってこそ、です。
患者さんはいきなりオペには来ないし、外来が無いとそもそもその病院(クリニックも)すら知られないはずです。
それぞれの人が居て、でこそ、だと思います。
突然失礼なことを申し上げて、申し訳ありませんでした・・・。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR