北六甲カントリー西をラウンド コンペ
昨日はいつもの友人とコンペに参加。6166yardと短めではあるが、スコアは95(IN43 OUT52)であった。
前半は安全運転を意識(トラブルの際は、フェアウエイに戻す。パーオンにこだわりすぎない)した結果、43と最近の自分にしては良い出来であった。昼食をはさみ、後半へ。打ち下ろしロングホールでいきなり左へのひっかけであわやOB。ここはなんとかボギーであがったものの、その後ドライバーが暴れだし後半は52と惨憺たる出来であった。1ホールに2発OBも。
同伴の還暦Drは200yard飛ぶか飛ばないかのドライバーで85で上がっていた・・・・この方の方向性が素晴らしかった!
もう一人の50代Drも飛ぶわけではなく、スイングもキレイではなく、なのに81であがっていた。違うコースのメンバーで、競技に参加しはんでは6の腕前だ。この2人はOBゼロ!毎ショット毎ショット方向性がすごい・・・
結局、方向性が良いとトラブルにならないし、落ち着いたメンタルでプレーできてスコアがよくなるのだろう。
今回、この2人のプレーをみてラウンドで一番大切なのは飛距離よりも方向性・ラインだしということを痛感した。
前半は安全運転を意識(トラブルの際は、フェアウエイに戻す。パーオンにこだわりすぎない)した結果、43と最近の自分にしては良い出来であった。昼食をはさみ、後半へ。打ち下ろしロングホールでいきなり左へのひっかけであわやOB。ここはなんとかボギーであがったものの、その後ドライバーが暴れだし後半は52と惨憺たる出来であった。1ホールに2発OBも。
同伴の還暦Drは200yard飛ぶか飛ばないかのドライバーで85で上がっていた・・・・この方の方向性が素晴らしかった!
もう一人の50代Drも飛ぶわけではなく、スイングもキレイではなく、なのに81であがっていた。違うコースのメンバーで、競技に参加しはんでは6の腕前だ。この2人はOBゼロ!毎ショット毎ショット方向性がすごい・・・
結局、方向性が良いとトラブルにならないし、落ち着いたメンタルでプレーできてスコアがよくなるのだろう。
今回、この2人のプレーをみてラウンドで一番大切なのは飛距離よりも方向性・ラインだしということを痛感した。