FC2ブログ

第11回110球くらい 自分に合った打ち方はアップライトだ。

払いうちのイメージの方がボールに対する入射角がなだらかになりミスが出にくくなるというレッスンがある。それを真似してここ最近「胸と腕を同調させる。腕は急にあげない」を自宅でシャドウスイングや実際にクラブを持って素振りをしていた。先ほど練習に行きその効果を確かめてみたが、全然ダメだった。自分には急に腕を上にあげるアップライトなスイングがあうようだ。以前からわかっていたことだが、改めて再認識できてよかったと思う。また左腕1本でフェース面をボールに向けたままあげるのがよい。アドレスではフェースが開いていると見えるくらいがスクエアだ。どうもスクエアにみえてもフェースはかぶっているようで、その構えでは変なフックやチーピン気味の球が多発した。これも以前からわかっていることだ。迷ったらアイアンの上げ方に戻ろう。

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
私はこれまでほぼずっとアウトにあげてインにおろすループスイングです(笑)
ただ、クラブを上げる際にどうもフェースが開く場合があり、上げてる最中にわかるんですよね・・・これを撲滅したいです。自分の中では「リーディングエッジを注視し、ボールの方向に向けたまま左腕と胸の斜め上への回転を同調してあげていく」が良いみたいです。えらい長いポイントで自分で書いてびっくりしています(笑)
ところでいつになればPING G430ドライバーがでるのでしょうか。待ちわびています。あとは3W購入を最近企み始めました。

Re: No title

やきぞばパンZさん
いつもコメントありがとうございます。
テイクバックについてはそろそろ安定しそうで、「リーディングウエッジを注視し、ボールの方を向いたまま左腕であげていく」が自分にとって良さそうです。というのも急に右へのスライスが出るときがありまして、フェース面がボールを向いたまま指導をすると防げると分かったからです。あたり前のことですが指導でフェースが開いてしまう悪癖が自分にはあるようです。やきそばパンZさんに「ボールを右手前から打ち抜く」が良いと助言を頂き安心しました!ありがとうございます。

No title

こんにちは。かわせみ!です。
上げた軌道より外から入るスイングが多いアベレージゴルファーには。。。アップライトのバックスイングでその内側からのダウンスイングとなる。。。ループなスイング軌道のほうが良いと思います。。。

自分の場合は、アベレージ感満載なので。。。フラットなバックスイングでアップライトなダウンスイングを改善するべく。。。すでに4年が経過。。。まだまだ完治しそうにありません。。。

スイング修正はそう簡単ではありませんね。。。

乱文失礼致しました。

No title

たとえフェアウェーウッドであっても、この間お書きになっていたボールを右手前側から打ち抜いていくのが良いと思います。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR