FC2ブログ

OB4発を振り返る

11番ミドル355yard 打ち下ろしで広いホール。右へのプッシュスライスでOB
16番ロング518yard 左ドッグレッグ。DR左へひっかけOB。プレ4で20度crossoverで右プッシュスライスOB。
2番ミドル360yard2打目の池越えでポチャ。1ペナ。
7番ミドル335yardドライバー右プッシュアウトスライスOB
ひっかけが出ているということは、アウトサイドイン軌道が原因であろう。
練習場ではフック系が出るのにラウンドでは真逆の球がでている・・・
スイングが小さくなっている、ラウンドではボールの行方を気にしすぎているからか?
ラウンドと練習で同じ球がでるようにしないといけないな。

コメントの投稿

非公開コメント

Re:


素振りの件、ボール位置の件、全くその通りですよね。
私は普段の練習の際にも途中から変な当たりが多発します。それまで良かったのに、と困惑してさらに何十球も打ちますます悪くなる・・・といったことをもう10年以上繰り返しています(笑)
スウィングが悪いのではなく、上半身が暴れるのが良くないんでしょうね。
私もそろそろ安定して80台を出したいです。

No title

何も考えないのはもちろんダメですが考えすぎも良くないですよね。
素振りなら皆バランスよく振れるのにボールを打とうとすると同じように振れないからゴルフは難しいのではないかと思います。
すばらしいスイングをしてもボール位置がその軌道に対して良い場所になければ真っ直ぐ飛ばないわけですから、スイングは悪くないのに真っ直ぐに飛ばないからといろいろいじりすぎることも多いと思います。
まあそれがわかっていても上手く打てないのもゴルフなんですけどね。
お互い頑張りましょう!!

PING芸人さん
いつもコメントありがとうございます。
右肩に気をつける、ということ自体が右で色々してしまうという気づきに私もハッとしました。
というのも私もテイクバックで色々としているうちに上半身だけで打つようになってしまっているのかなと思います・・・私は上げる位置に気を取られすぎです。
左腕のみでのスウィングが良さそうですね。参考にさせて頂きます!

No title

今回の50/39のラウンドで感じたんですけど、ありえない右プッシュと左の引っ掛けが前半でました。
右肩が前に突っ込むと左に引っ掛けるので右肩の位置に気をつけていました。
「右肩の位置に気をつける」こと自体が右手意識が強くなり右手でいろいろとやりすぎることで体が止まったり手を使いすぎたりというこを招いてしまった原因のように思います。
後半はここ最近好調が続いていたときのスイングに戻しそんなに大きなミスはなく打てました。
後半の注意点は左腕リードで上げて切替えしから左腕リードで下ろすイメージです。
私の場合左腕はあまり器用に使えないのでただグワーンと体で振る感じなので極端なヘッドの軌道変化を起こせないのではないかと思います。それが球筋の安定につながる感じなんだと思います。
参考になることがあれば幸いです。
お互い頑張りましょう!!

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
「その間の好みのTB方向を決定する」という御指摘ありがとうございます。どうも自分は変に完璧主義で、「TBはこの方向であるべきだ」と思ってきました。その結果、容易に不調に陥ってましたが、しょぼさんの許容範囲の広いTBをするというアドバイスで気が楽になりました。ゴルフで完璧は無理ですよね。

No title

かわせみ!さんのおっしゃるとおりだと思います。


インサイドにTBすると反作用でアウトインパスになりやすいので、わざとアウトサイドにTBしてみるとインアウトパスにないますから、その間で好みのTB方向を決定するとかはどうでしょうか。

1枚板みたいなシャフトプレーンは安定してそうですけど、機械ならぬ、普通の人間には難しいでしょうからね~

Re: No title

かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
やはり、基本的にアウトサイドですよね(笑)
ただアライメントについては友人に後ろからみてもらいましたが、大丈夫でした。
当日朝の練習でテイクバックの上げ方をいじったせいもあるかもしれません。
いずれにせよ持ち球を確定させたいです。

Re: No title

やきそばパンZさん
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃる通りでコースの時は特にドライバーで入れ込んで左に体がつっこんでいる可能性があります(笑)
右へ左へいくと精神的に不安定になり、取り返そうとして力みまくるという悪循環に・・・
練習でそうならない対策を考えないといけません。

No title

こんにちは。かわせみ!です。
自分もそうでしたが、プッシュと引っ掛けの両方が出るのは基本的にアウトサイドインの軌道だと思います。
アドレスで右を向いているようでしたら、飛球線に対してはインサイドイン的な軌道になりますが身体に対するとアウトサイドインになってスライスを嫌がって身体が突っ込み、クラブを引っ張って混んでの引っ掛け。
それを嫌がっると。。。右を向いているのでプッシュ。
練習場ではアライメントスティックなどを使って目標にしっかり向けるようにならないとスイングの修正は上手く行かないと思います。
プロでもキャディさんに毎回確認してもらうほど、真っすぐ立つ、構えるのは難しいです。
乱文失礼致しました。

No title

プッシュスライスとひっかけフックと両方へ行くと安全に打つセットアップとかできなくて困りますよね。
ちょっと思いますのは、コースで打つ時に入れ込んで体が左へ突っ込んでしまうのかも。そうするとクラブがスティープに降りてきて詰まってしまいますし、ヘッドが遅れると右プッシュ、早いタイミングで入ってくるとひっかけてさらにヘッドが被ってしまいますので。
練習場で打てているなら、スイングは悪くないはずですもんね。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR