FC2ブログ

ミスの原因を列挙してみて思うこと

ひょっとするとスタートのアドレスとテイクバック開始でショットの成否は決まっている?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

転がったトータル距離がかわらないのいいですね!
セットアップについて改善していきます。
練習場の橋の席でいまいちな時は結構あります(笑)

No title

めちゃくちゃ一番よく打てたときにキャリーが220y超えてきてくれます。
ひとつ前のDRではもう少し良い確率で220y超えてたかも知れませんが、今のDRは打球の弾道を下げたので200yがいいところかと思います。転がったトータルはたぶん落ちていないと思います。

まぁそんなことよりも(笑)、セットアップがバチッと決まると自分のsubconsciousが良いスイングをさせてくれますので、確かめてみてください。

(練習場の端の席とかで、なんかボールが思った方向に行ってくれない、なんていうこともままあろうかと思うのですが、これもsubconsciosが調整入れてるからうまく行かないんですよね。席を変えるに限ります。)

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
構えてからの違和感・・・人間ってうまくできてますよね!そのままだと大脳やら小脳がこれまでと違う状況であると判断してスムースに動けないんでしょうね・・・

No title

私の経験では、構えて違和感を感じるままに仕切りなおさないと、ほぼミスします。

空中弾道をイメージし→草すりで正しいボール位置を決め→クラブヘッドをセットし→最後にスタンスの微調整をすると、違和感が生じずらいと思います。

めんどくさいせいか、ぱっとボールにヘッドをあてがって、アドレスを決めてしまって動かず、上半身や腕の微調整でカバーしがちですが、これだと上手くいかないようです。



Re: No title

ドライバーのキャリーが190-200yardくらいとは驚きました。220yardは最低ありそうと思っていました。
セットアップの重要性に気づいていませんでした。
注意していきます。

No title

僕はそんなに大したボール打ってませんですよ。
ドライバーのキャリーは190-200yぐらいですし。
アイアンも6番でキャリーが142yくらいかなー?
あんまりキレが良くないですし。

セットアップがズレていなくてピシッと構えられると、自分のsubconscious がそれを感じて「大丈夫」ってことで振り抜き良く振ってくれます。
ところがセットアップがズレていると、アジャストして補正かけなくてはなりませんから体が変な動きをしてしまうんですよね。
例えば構えがちょっと右向いちゃってたら補正しようとしてアウトサイドインに振ってしまう、とか。しかも自分の脳の方はそのズレに気がついていないっていう。そういうことが短時間の間に起きてます。

Re: No title

やきそばパンZさん。いつもコメントありがとうございます。
やきそばパンZさんほどの腕前でもそうなんですね!私はなおさら頑張らないといけません。

No title

これは本当、僕の場合もそこまでで 9割方決まってしまうと思っています。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR