FC2ブログ

第16回 もう少しで何か掴めそうなドライバー

昨日は午後休を利用して練習へ。
ドライバーは最初の6球くらいは「右側で振る」イメージで振ると、ユピテルで220〜227yardを記録。球筋も悪くない。
途中から215〜218yardに飛距離ダウン。ひどい時には200yardしか飛ばなくなる。
飛ばない時の球筋は、テンプラ気味かトゥ寄りすぎたあたりのとき。トゥ寄り過ぎた時は球筋はフック系でコースでは使える球だが、17度crossoverと変わらない飛距離だ。
どうもテイクバックに納得いかないので、「両足を閉じた連続素振り」「アイアンでの素振り」を繰り返すと、ユピテルで220yard弱の当たりに戻ってきた。どうもドライバーについてはかなりアウトサイドに上がり、伸び上がってアウトサイドイン軌道になっていたようだ。
相変わらずドライバーを多量に打ち過ぎてしまい後悔・・・よくなってきたことが幸いだな。

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
僕もイメージは左側で振るタイプだと思います。どうも右側だとダフリやひっかけがひどくなるんですよね・・・
何も意識していない初心者の頃の方が圧倒的に飛んでいました!

Re: No title

やきそぱパンZさん
いつもコメントありがとうございます。
計測器でいい値がでて、数字を意識するとおかしくなっちゃうってありますよね!
昔、インドアスクールで習ってた頃にティーチングプロに言われました。
数字を追いかけるのは良くない、と。もっともですよね。

No title

こんにちは。かわせみ!です。
自分も以前は右側のイメージでしたが、力の入れ処を指摘されてから左側のフォローサイドで力を入れる感じで素振りを継続しております。
人それぞれのイメージですので右でも左でも効率の良いスイングを目指したいものですね。
自分の場合は右サイドで捌くよりも左サイドで捌いたほうが圧倒的にHSも上がって、持病のオーバースイングもなりを潜めて良い感じだと思ってます。

No title

これも分かるなー。
右側で振るイメージ、僕もやってます。
で、測って数字見ながら打つと「もっと飛ばそう」っていう動きが入ってきて乱れちゃうんですよねー。真美子ちゃんが出てきて。(笑)
そこで計測器を切って基本に戻して。
僕らDDMerゴルファーですね!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR