FC2ブログ

残り90〜110yardは重要だ。コントロールするのか?

手持ちのウェッジは、PW、UW、SWだ。
PWは110〜120yard、UWは100〜110yard、SWは90〜100yardを打つつもりでいる。
先日のラウンドの3番ホール。ここは337yardのミドルの打ち下ろしだ。左に崖OBがあり、右は林OBというプレッシャーのかかるホールで、距離はないのにスコアを大きく崩すリスクをはらんでいて有名だ。
ティーショットのドライバーがうまく行き残りが打ち上げ込みで100yard程度。フェアウェイにおくことができた。
残り距離から行くとUWでいいと思うが、ショートするとバンカーがあるのでPWでコントロールショットを試みたところ引っ掛けトップであわやOBの当たりであった。なんとかボギーで抑えたものの・・・

この日は他にもコントロールショットのミスが目立った。
素直に残り距離に応じて打つのが良いのか?コントロールショットをもっと練習すべきか?

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

高く上げなくていい点が、良いですよね!
バンカー越えに利用できるとかなり便利ですね。
低い球でクリアしたいです。

No title

前に花道があるのは理想ですが、仮にバンカー越えとかでもこの打ち方で対応できます。バンカーの縁からピンまで短くて距離がないように見えてしまっても少なくとも8-10yはある場合がほとんどですので。キャリーの方でバンカー縁を確実にクリアできる距離を打てば、特に高く上げなくても大丈夫なケースがほとんどですので。(^-^)

Re: No title

やきそばパンWさん
9番から7番のコントロールショットで90〜100yardを狙うことはこれまでやった事がないです。ぜひとも試させてもらいます!
90〜100yardを必中できればスコアが大分安定すると思います。頑張ります。

No title

あくまでも僕の場合ですが、90y-110yは、9番-7番アイアンくらいでスリークォーターショット(一般には左腕が9時-3時のスイング)で方向性重視で打ちます。
クラブのロフトがウエッジよりずっと少なめですし、フルスイングしていませんので、引っ掛けませんし仮に引っ掛かってても幅が知れてます。
風が強い時に使うノックダウンショットに近いイメージで打っています。
(ノックダウンショットとの違いは、3/4の方が少しスピンが利いてる感じ。)
振り幅が小さい分、傾斜地からでもバランスが崩れにくいです。
とても安定しますので、今度練習場で試すだけ試してみてください。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR