FC2ブログ

パーオンを狙う場合とボギーオンを狙う場合

この2パターンを考えておけば、無理な攻めをしなくなるのでは?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: タイトルなし

> これ本当にその通りですね。
>
> レイアップするときって、ともすれば雑になりがちなんですけど、
>
> 次を「打ちやすい距離で」「打ちやすいライで」「打ちやすい角度で」ピンが狙えるように、そして「間違ってもバンカーや池に届かないクラブで」打つ場所のターゲットエリアを決めて打っていくので、グリーンに打つ以上に気をつかってレイアップを打っていくので、ある意味グリーンを狙うとき以上に、まるでパー3のティーショットのように、真剣にレイアップした方が良いんですよね。
>
> むしろグリーン狙っていく時は、ミスしても良いレイアップになるように考えてターゲットとか打ち方を決めてます。
> ウエッジのフルショットをしないのは、大きいミスを出さないためのフェールセーフで。

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。70台が普通のやきそばパンWさんからそういったご意見を頂き嬉しいです^ ^
レイアップって単にOB回避やハザードに届かない短い距離を打つだけではないと思います。
パー3のように打つ、まさにその通りですよね。ゴルファーでパー3をいい加減に打つ人はいませんよね。
勉強になります!!

これ本当にその通りですね。

レイアップするときって、ともすれば雑になりがちなんですけど、

次を「打ちやすい距離で」「打ちやすいライで」「打ちやすい角度で」ピンが狙えるように、そして「間違ってもバンカーや池に届かないクラブで」打つ場所のターゲットエリアを決めて打っていくので、グリーンに打つ以上に気をつかってレイアップを打っていくので、ある意味グリーンを狙うとき以上に、まるでパー3のティーショットのように、真剣にレイアップした方が良いんですよね。

むしろグリーン狙っていく時は、ミスしても良いレイアップになるように考えてターゲットとか打ち方を決めてます。
ウエッジのフルショットをしないのは、大きいミスを出さないためのフェールセーフで。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR