FC2ブログ

ティーの高さを45mmから37mmに変更

おそらく5年くらい、いや、もっとか?DRのティーの高さを45mmにしていた。理由はアッパーで打ち高弾道なドローを打ちたいからだ。
しかし、ティーを高くするというそれ自体が「飛ばしたい!」の表れだ。
そう思っている間はいいスコアはでないので、思い切って37mmにした。女子プロはこれくらいの高さが多いようなのでこの高さにした。
ドライバーの練習は10球くらいしかしていないが、低くしたことで飛ばそうとする意識はかなり薄くなった。
ショットもいい感じだし、練習場の球筋ではOB性のあたりはなしであった。
とにかく、ライン出しに集中!

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
ドライバーはこれまで45mmで6年くらい打ってましたが、そもそも初心者で今より飛んでいた時は37mmでした。37mmでも十分アッパーに当たるのに、「上げたい!飛ばしたい!」で45mmになり、スウィングまで煽り打ちになっていたのかなと思います。
当面の間は「コントロールゴルフ」でいきたいので、フェアウェイキープを心がけていきます。それには高いティーは不要です。

No title

DRも17°のCrossover同様に弾道上がってくるかもしれませんね。
DRはボール位置が左に寄ってセットアップしている分、最下点より少し左にボールが位置して若干アッパー目に入る、くらいでちょうどよいんじゃないでしょうか?
全体的に、良い調整のように感じます。(^^)

Re: No title

かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
かわせみ!さんは高めのティーなんですね!僕はできるだけレベルに振りたい考えに変わりました。この辺りは個人の好みが出てきますし、なかなか面白いですよね!

No title

こんにちは。かわせみ!です。
この辺りは自分とは真逆で面白いですね。
自分の場合はティが低いと上から入る感じで左に突っ込みやすくなるのでなるべく高くしてスイング軸がずれないようにしております。
最近はだいぶ突っ込まなくなって引っ掛けやチーピンも少なくなってきました。
スイングに合わせられるのがティの高さの利点なので活用したい所ですね。
乱文失礼いたしました。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR