・ひっかけが多く出るというが、右プッシュも出やすい。
・スウィングがクラブの重さに負けるとプッシュする。胸の高さにボールがあると思って、手元とクラブを持ち上げて構えると、ヘッドが重く感じる。なので、ダウンスウィングからインパクトでクラブがタレ下がり、ダフったり振り遅れたりする。
・フックするという思い込みから右を向いて構えると、傾斜に左足上がりの要素も加わり、インサイドアウトになり余計プッシュしやすい。
・ゴロでもいいから左に引っ張る。確実に斜面の下にまで出す。
・クラブを短く持つ。ボールと体の距離が近いので、クラブを短く持つことでそれを緩和してダフリのリスクを減らす。またクラブを軽く感じることでヘッドが垂れるのを防ぐ。
・100yardくらい先の傾斜辺りを狙う。
・思い切って引っ張るイメージで左方向へ振り抜く。
・つま先上がりは最難関!
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ
PING芸人さん
いつもコメントありがとうございます。
「どうしてスコアが良くならないかを考えると、失敗する可能性が高いものから排除していくしかない」まさにその通りだと思います。これをできてないから14年経っても100を叩いているんでしょうね。
ドライバーを持っても不安がよぎらないホールは、そのまま行きたいのですが・・・こう迷っている時点で、PING芸人さんからのアドバイスを分かってないんだと思います。
でもそろそろ変わらないといけません!
3回に1回しか成功しないショットが悪いわけではないんですが、スコアを良くするためにはやるべきではないということです。
楽しむためには成功するに決まっているショットばかりでは楽しくないという考えもありです。
やっぱりドライバーでティーショットしたいですか?
20度のUTの方が平均スコアは良くなると思います。
どうしてスコアが出ないのかということだけに焦点を当てると失敗する可能性が高いものから排除して行くしかないと思います。
ただ練習などで修正して確率が上がればコースで使えます。
こういうゴルフを楽しいと感じるかどうかがゴルフを上達するかしないかの差ではないでしょうか。
90をなかなか切れない友人も私も技術的な部分はそんなに変わらないんです。みんなそこまでしてスコアだしても面白くないと思っているだけだと思います。
偉そうにいつもすいません。
頑張ってください!!
PING芸人さん
いつもコメントありがとうございます。
PING芸人さんは3回に1回成功するショットはやらないんですね。僕は、やってました・・・
そのあたりのジャッジが甘いんだと思います。
昨日は17度をバッグに入れましたが、1回も使用しませんでした。
20度は活躍してくれました。
やはり20度をもっと有効活用した方がいいですね。
アドバイスありがとうございます。
私もつま先上がりは大事故になる可能性が高いです。
なので極端な斜面の場合は一打献上して完全に直角にフェアウェイに戻すこともあります。
これでミスは完全に1打でチャラにできますから。
3回に1回成功するショットはやらないです。
やはりまずはできることを確実にやるのが一番だと思います。
私ならティーショットも得意な20度のユーティリティーを活用すると思います。
大きなミスが出ないラウンドもいいもんですよ!!
追加コメントしておきました。
3284Pの確かなアドバイスの動画を!(^-^)
やきそばパンWさん
ありがとうございます!早速記事を読ませて頂き、コメントを書かせて頂きました。
動画を拝見しましたが、めちゃめちゃ綺麗にミートされてますね!
また、膝より高い棒ってけっこう人目を引きそうなインパクトありますね(笑)
ふと、通常のライのショットでもやはり右手をゆるゆるにした方がいいかも、と思いました。
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
つま先上がりは、かわせみ!さんのレベルでも難しいんですね!
僕は今回ほどつま先上がりのライに煮湯を飲まされた事はなかったです。
土手レベルのライでした・・・
そもそも擦り球でのティーショットが原因なのでそちらを治したいです。
かわせみ!さんが膝立ち打ちのドリルのこと書かれていて、思い出しました。
極端なつま先上がりは誰にでも難しいですが、コツがあります。
僕も膝丈ぐらいの高い高いティーで打つ実験をした記事がありまして(URL貼っときますね)、膝立ち打ちとエッセンスは同じだと思います。
つま先上がりだけではないのですが、ダウンスイングでヘッドが落ちてきて下を振ってしまう現象で、詰まって右へ飛んだりダフってヘッドが返って左へ飛んだりします。
普段のショットでのダフリにも繋がります。
僕の過去記事に書いていますように、ダウンで右手を離して振るとなぜか目標(というかボール)にビシッと当たります。
右手が悪さというかヘッドが下る原因を作っています。
ですから、練習場でかわせみ!さんのように膝立ち打ちを試して練習なさるか、あるいは素振りで目標の高さに当たるかどうかやってみると実感できると思います。(膝立ち打ちは慣れないうちは手前の地面に当たってしまってボールを打てません。)
コースでのコツとしては、右手をできるだけユルユルにして左手でスパーンと振っていくと、つま先上がりで綺麗に打つことができるんじゃないかと思います。(もちろんやや左へ行きます。)
こんにちは。かわせみ!です。
左足上りに左足下がり、つま先下がりにつま先あがり。
特に難しいのがつま先上り、土手レベルのものは特に難しくグリーンを狙って行くのは至難の業。
先日のラウンドでご一緒したシングルさんはそんな土手レベルのつま先上りからFWウッドでナイスオン。
流石だと思いました。
自分もアイアンの膝立ち打ちなどで苦手意識はかなり克服出来ているとは思いますが、グリーンオンの成功体験は少ないです。
自分のホームは土手レベルのライも多いので他のライはそこそこ打てるのですが、つま先上りはまだまだです。