FC2ブログ

ティーショットについて

上手い人にとっては当たり前の事かもしれないが、ティーショットはとんでもなく大切な気がしてきた。

確かに次打が狙えればそれで良いが、ある程度のところに運べるスキルは必要だろう。

再現性の高い自分なりのスウィングおよびドライバーを見つけたい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

PING芸人さん
いつもコメントありがとうございます。
僕は昔の方がドライバーが曲がらずよかったです。
やはり、しっかり捻転して振り切っていました。
PING芸人さんの工夫は大変勉強になりますし、実際に参考にさせて頂いております。

20度のUTで確率の高いゴルフの雰囲気・・・2回前のラウンドがそうでした。3/4のドライバーショットでOBなし、パー2つのボギー7つの43でしたが、これを毎回できたら・・・と思っています。


何かが、掴めそうなんですけどね・・・

Re: No title

PING芸人さん
いつもコメントありがとうございます。
同じようなことをお世話になってるクラフトマンも言っていました!
今回、キャロウェイのローグST MAXを購入しましたが、1球目が良かったので即決しました。
自分のスウィングに合う道具・・・色々と試打しないとわかりませんよね。

Re: No title

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
そう指摘されてハッとしました!練習での37mmは真っ直ぐ飛んでいました。しかし、本番になると左へ突っ込み打ちになってたんでしょうね・・・2回前のラウンド、6月頭くらいですが、ドライバーの3/4でも真っ直ぐいい感じで飛んでいました。その時は左へ突っ込んでいってなかったのかもしれません。

ただ、自分の中で捻転をMAXにすると切り返しからインサイドに下ろすことができてボールを右下から撃ち抜けるイメージが湧きます。この感覚は無くしたくないんですよね。しかし、おっしゃるように極端になるとタイミングがずれて右は左へとばらつくかもしれません・・・

いえ、超上級者のみなさんからのアドバイスは有り難いです!

No title

ドライバー選びについてですが、不動裕理プロはドライバーをテストする時3球しか打たないと聞いたことがあります。
そのドライバーに自分が合わせに行ってしまうのを嫌うのだそうです。
不動プロも自分のスイングに合う道具を探して打っているだけでやっていることは1つなのかもしれないです。
自分のスイングに合うドライバーじゃないと私は打てないのでその辺りも重要ですよね。

No title

私も基本的にはドライバーは振り切るだけです。
感覚としてはマン振りなんですけど人によってその感覚は違いますから難しいですよね。
右手を使いすぎると左に大きく引っ掛ける可能性もあるので感覚としは右手はあまり返さないで左腕のリードを邪魔しないでサポートする感じです。全く使わないと振れないですから。
一番大切にしているのはタイミングとバランス。
いつも同じタイミングとバランスで振れればそんなに大きなミスは出ないと思います。そのためにマン振りしてます。
マン振りならそれ以上ということがないのでバランスとタイミングが安定しやすいと思っています。安定しないほどのマン振りはNGですので80%といわれたらそうかもしれないです。
もちろん道具がスイングにマッチしているという条件がありますが。
そのために私は左一軸イメージにしています。
左右の足に体重が移動すると再現性がひくくなる気がします。
できるだけシンプルにしたいのでティーの高さも基本的には変えてません。
道具を変えず、ティーの高さを買えず、スイングを変えなければミスの原因がわかりやすくなると思うんです。
まあ今調子がいいから言えることですけど。
ドライバーはやはり一番長いので難しいです。
20度のUTで確率の高いゴルフの雰囲気をまずは体感するのが上達えの近道だと思います。
「ドライバーを入れなければゴルフじゃない」というのが大多数の人の考えですから邪道かもしれないですけど。

No title

僕は超上級者ではありませんですよ。
上手い人はドライバーでいろんな打ち方できるでしょう。

あとちょっと気になったのは、3/4ショットが手から振り下ろされてしまう現象です。
9時3時スイングは全てのショットの基本的な打ち方で、これがピシッと当たらないとすると、もしかすると根本的なところがズレてしまっているかも知れません。
目一杯肩を入れるのは悪くはないと思いますが、戻してくる動作を入れないとセットアップした位置に戻って来ないんです。逆にいうとその戻してくる動作が突っ込む格好になっていて、そこに目一杯肩を入れると上手く右サイドに乗れて遅れるのでたまたま帳尻が合って、突っ込まずにタイミングよく入ったのかも、と想像します。今後このタイミングが少しでもズレてくると左右に大きく散らばりかねないように思います。
ティーが高くないときにスライス系のボールになっていたのも同じ現象で、上体が左に行ってしまい外からクラブが入ってしまったのだと考えると辻褄が合います。

世間一般ではハーフスイングと呼ばれています9時3時のスイング(僕は3/4と呼んでいます)で、7鉄あたりでビシッと捕まったボールが出るようにスイング練習すると割と簡単に綺麗に直ると思いますよ。本当に一般的な基本のドリルです。
マン振りベースでスイング構築するのは正直ちょっと危険な感じがします。
余計な老婆心かも知れなくて、すみません。まぁ僕も自分のスイング練習せい、って立場なのでアレですけど、お互い頑張りましょう。

Re: No title

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
やきそばパンWさんのような超上級者でも、DRでライン出しや置きに行くことはやらないんですね。
僕のレベルだとなおさらしてはいけませんね!
アドバイスありがとうございます。

No title

同感です。おっしゃる通りかと。
僕もドライバーに関しては、狭ければ狭いほど振り切った方が曲がらないと思っています。
ライン出しとか、置きにいく、とかの打ち方はできませんので。
狭くて、距離に余裕があるときには3Wとか5Wでティーショットします。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR