FC2ブログ

2022年第13戦 雨ではあったが1DKJで今シーズンベスト!関西CCで91。

有休を使用して整形Uと2サム。台風が近づいてきており、ほぼずー-っと小雨または中雨。傘必須のコンディションであったが、前半47後半44(38パット)の91と今シーズンベスト。関西CC6253yard コースレート70.7。

印象に残ったホールは、1DKJが成功した以下のホール。覚えているだけで3回1DKJを施行している。ちなみにKKSTはまたもや失念した。

・2番ミドル。404yard。ドライバーが右斜面へ。残り160yardのつま先上がり。右はOB,.左もOBの狭いロケーションであった。
7鉄を短く持って、花道狙いが見事にハマった。残り50yardをPWでオンさせたが、雨でややダフったためエッジに乗っただけ。ピンはかなり奥であったため、3パットダボ。ここはダボで収まってよかった・・・・1DKJ1回目。

・5番ミドル。326yard。ドライバー右プッシュ。着弾点のラフが深かった。残り100yardほどであったが、
グリーンを狙えないため8鉄のハーフショットで脱出した。アプローチ残り何yardか忘れたが、やはりショートした。結果はダボ。仕方ない。1DKJ2回目。

・9番ロング。460yardのひたすら上っていくホール。DRが右へ曲がりフェアウエイバンカーへ。
顎がやや高く、前にある程度進めたかった。しかし、万が一顎に当たると悲惨なことが起こるので、SWで普通に打って脱出した。ややトップ気味であったせいか残り160yardまで運べた。2段グリーンの上にピンが切ってあったため、5鉄でショットしグリーンオン。段差の途中にボールが止まっていた。そこから2パットでパー!1DKJ3回目。このパーはでかい!!あのバンカーはいつもなら6鉄あたりをもって自爆していただろう・・・・

次に、ティーショットについて。こちらはやきそばパンWさんの助言でいい当たりが何度かあった。

3番の打ち下ろしミドル。肩のラインを遠くの目標物と並行にして真っすぐけっこういい球を打ててパーであがれた。ここは326yardと短いのだが、左右OBの打ち下ろしで難しい。競技に出ている方たちが2,3発連続OBを出す名所だ。ここを真っすぐドライバーでいい当たりを出せたのはうれしい。

14番413yardミドル。HDCP2の難しいホール。打ち下ろしから、打ちあがっていく難所だ。ここも競技ゴルファーたちが連続OBを出すところだ。このホールではティーの位置に気をつけた。最初、左のほうに立ったのだが、嫌な感じがしたので右よりに移動させた。もちろん肩のラインは遠くの目標物と並行に。真っすぐナイスショットで残り170yard。20度で進めて、3オン2パットのボギーであがれた!

ちなみにティーショットはショート以外すべてドライバーだ。
やはりゴルフの醍醐味はドライバーだ!

今日のラウンドは、いつもブログにコメントをくださるみなさんのお陰で自分としてはいいスコアであがれた。なにより、大雨の中での91というのは自信をもってもいいのではないか。

1DKJ素晴らしい!!

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

PING芸人さん
いえいえ、全然上から目線ではないので大丈夫です!
PING芸人さんにそう言ってもらえると嬉しいです。なにしろ僕が学生の10年くらい前からコメントをくださってますからね!

関西CCは打ち下ろし打ち上げが激しく、左右も狭く、長めのミドルもありなかなかタフだと思います。グリーンもなかなかの手強さで・・・鎌倉に似ていると思います!

今回のラウンドはかなりの雨でしたが、不思議と落ち着いていました。多分、ここ最近のラウンドがボロボロでしたし開き直っていたかもしれません。1DKJの効果も凄いと実感しました!つま先上りからきちんとフェアウェイに戻す・・・こんなのは初心者でも出来ますが、実行するにはかなりの勇気がいりますよね。

いえ、技術的なものはPING芸人さんの方が遥かにすごいです。
僕は今回のラウンドを毎回できるようにしたいです!

No title

本当に今回のラウンドは今までとはちょっと違ったのではないかと思います。
上から目線で申し訳ないですが、私もこれだけ長いミドルがあるようなコースだと91とか普通に叩くので場合によっては負けます。
そんなに技術的なものは変わりがないと思うんです。
自分ができることが何かをよく理解して、場面場面でマッチした最良の選択をし続けるだけです。
運もないとスコアは出ないので、最悪でも100を叩かないようにトリをダボに、+5を+4にするように投げずに頑張ってください。
パーとバーディーの差も+4と+5の差も同じ1打ですから。

Re: No title

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、1DKJを行うとなぜか気が楽になります。肩の力が抜けますね!なんなんでしょう、あれは・・・
しょぼさんのおっしゃる通り、1DKJ含めラウンドでの考え方は「お経」のように身に染み込ませないといけませんね。
今回のラウンド中、しょぼさんややきそばパンWさん、 PING芸人さんからのアドバイスが脳裏に浮かびました。ありがとうございます!!

Re: No title

PING芸人さん
いつもコメントありがとうございます!
ラウンド時の考え方については、PING芸人さん・しょぼさん・やきそばパンWさんなどいつも温かいコメントをくれるみなさんから学ばせて頂き、その甲斐あって1DKJを実行できました。ただ、PING芸人さんから頂いた「ティーショットを20度にしてはどうか?」については実行できませんでした。ドライバーが事前の練習でそこまで悪くなかったので、ミドルとロングは全てドライバーでチャレンジしました。2打目を狙えない状況が3回ほどありました。そのうち1ホールは毎回毎回右プッシュアウトなので(左が即OB、右は林だがセーフ)、ここについては20度がいいかもしれません。コースの罠に引っ掛かっている気がします。
長めミドルのダボはまだまだ課題ですね。
今回のように1DKJを落ち着いてやれば、どこかでパーやバーディが転がり込んでくるかもしれないので、大変勉強になりました。
ありがとうございます。

No title

じわじわよくなる予感。1DKJは欲との戦い。よくぞ抑えられましたね@。1DKJするまでは辛いけど、やるとなぜかふっと楽になりませんでしたか?。不思議です。

No title

遅くなりましたが、シーズンベストおめでとうございます。
1DKJで落ち着きのあるラウンドでしたね。
長めのミドルのダボは仕方ないです。
こういうゴルフをやっていればそんなに100は叩かないんじゃないでしょうか!

Re: No title

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます!
あの雨の中で91は少し自信がつきました。後半は44で45切りをできたことも良かったです。
今回、1DKJをしなければ確実に100オーバーであったでしょう。
特につま先上がりとフェアウェイバンカーの場面は・・・

1DKJを行うと精神的に落ち着きますね!また、1DKJはOBや1ペナと違い全く前進できないわけでもなく、十分3オンを狙える所にまでグリーンに近づける点が大切だと思いました。

はい、KKSTがなぜか失念するんですよね・・・スコアカードに書いて忘れないようにしておきます!

No title

雨の中今シーズンのベスト、ナイスラウンドです!
1DKJ、やっぱり重要ですね!
KKSTが少しできたらすぐにまた90切れそうですね。
良い感じです!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR