前半の41は特別なことをしたわけではない。
ティーショットをフェアウェイの幅に置くことができたが、250yard飛んだわけではない。
2打目が乗ったわけではない。パーオンは3回だ!
ただしアプローチはそこそこ寄った。パットはノーカンパッティングはなかった。
振り返ると「安全運転」のゴルフだ。
非常に現実的で身の丈にあっている。
自分にできること、無茶をしないことを積み重ねていくことが大切なのでは?
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
しょぼさんは後半雨の中、パープレーされてるんですね!!すごすぎます。
ゴルフって安全運転の先に目の覚めるような長いパットが入ったり、アプローチが寄ったりするのかなと思ってます。
>PING芸人さん
いつもコメントありがとうございます。
PING芸人さんが何度もおっしゃっている「自分にできること」がとても大切だと段々わかって来ました。
しょぼさんのおっしゃる1DKJ、KKSTも「自分にできること」を見極めるためかなと思います。
安全運転のゴルフでいいスコアがでるとなんだか不思議な気がします。
次回ラウンドも自分にできることを見極めながら安全運転でいきたいです。
70台のゴルフに特別なことは必要ないです。
最悪なことさえしなければ運次第では出ます。
ただ出したことがないとやはり「出したい」という欲望から余計なことをしがちです。
安全運転のゴルフ、はじめはなんだかつまらない感じもするんですが、慣れてくると楽しくなりますよ!!
頑張って!!
後半も41なら82!。
私が初めて80切ったのは、前半43で後半36でした。後半雨が降ってきて、ああまた90くらいのプレーだなと思ったら、安全運転のままなのに、どういうわけかパットが入りまくって36でちゃった(驚)
それで、すっかり雨が好き?になったのですが、前半41なら後半38が出ないという決まりはないので、私も、安全運転ゴルフで充分だと思うわけです。
というか、スコアがどうこうも気になるけれども、安全運転ゴルフそのものに価値があると思います。安全運転なら、ダボ以上が出にくくなりますからね。ダボ以上が出ない。全部ボギーの発想がまさに安全運転そのものだと思います。
楽しいか?といえば、そうでもないですが、じんわり後で満足するのは、バデありダボありなのか?・・・あるいはずっとボギーでたまたまパーなのか?・・・後者だと思います。性格的なものもあるかも。