7鉄がちゃんと当たった時の距離だ。
しかし、ラウンドでこの距離を7鉄で打つとミスが多い。
どうも力んでしまうのだ。
その番手のmax距離をラウンドで打つのは危険だ。
1番手上げていこう。
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
僕の中で、150〜160yardと、170〜180yardって結構大切な距離なんです。ショートホール、ミドル、ロングでよく遭遇するんですよね。
ラウンドでは1番手上げた方がパーオンしやすいと感じています。
オーバーすることなんて滅多にありません。
150〜160yardは7鉄で届くものの、ラウンドだとホント力が入ります。6鉄だと余裕が出てライン出しっぽくなります。
やきそばパンWさんが仰る通り、フルショットと3/4ショットの飛距離を把握する練習が不足しています。
ドライバーの練習量は減ったものの、どうも「長い番手が打てれば下の番手は大丈夫」という考えにこだわりすぎてしまっています・・・ラウンドではそんなことないんですよね。なので18度ばかり打ってしまってしまいます。
フルショットでも良いと思いますよ!
その時は、2つ確認しておくと良いです。
155yがどのくらいの頻度で打てているのか?
そして、バカ当たりじゃないけど最大飛んだ時は何y行くのか(163yとか行く時もあると思うんです、マン振りとかで)?
それと、155yの時のキャリーの距離は(例えば147yとか)?
パー3で、グリーン手前がガードバンカーの顎だったり、砲台の斜面だったり、キャリーで超えておかないといけない部分があったりする場合が多いですので、それを一番平均的に出るキャリーの距離で超えるクラブを選んでショットを打つと良いですよ。グッとパーオンの確率が上がります。
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
ラウンドだとどうもショートの方が多いのに、ショートホールで155yardとなると7鉄を握っています。
自己分析不足です・・・
頭でわかっていても、そういう練習をしていないのが本番の失敗につながっていると思います。
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
僕もMAX派になりたいのですが・・・
僕はなんとなくコントロール派が向いてると自分で勝手に思っています。
そのくせ練習不足です・・・ここですね、うまくいっていない原因は。
この記事、とても良いと思いますですよー
6番で160y打っていけばちょうど良いと思います。基本的にショートする人がとても多いので。
そして、6番でMaxじゃない160yを力まずに打つことが板についてくるとコントロールショットがイメージできてくると思います。
スムーズに力まずに打つ、って大事だと思います。
こんにちは。かわせみ!です。
自分ならMAX距離はなので8I、奥がないなら9Iでマン振りですね。
長い番手てパンチが入る、トップするほうが嫌なので。