コメントの投稿
Re: No title
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
仮想ラウンドすると、途端にボールを打つプレッシャーが湧いてきますよね。
しょぼさんのアドバイス通り、ここ最近ずっと「練習の1発目はドライバー」を続けています。効果ありますね!ありがとうございます。
アプローチとパターはイマイチ設定で行きます。(笑)
いつもコメントありがとうございます。
仮想ラウンドすると、途端にボールを打つプレッシャーが湧いてきますよね。
しょぼさんのアドバイス通り、ここ最近ずっと「練習の1発目はドライバー」を続けています。効果ありますね!ありがとうございます。
アプローチとパターはイマイチ設定で行きます。(笑)
No title
私の仮想Rの悩みは、実際よりも寄せが上手く、LPやMPが
全部入ってしまうことです(笑)。パットはレンジでストロークしないで頭の中だけだからでしょうか。寄せは、ストロークしますけど、草や傾斜の介入がないのでうまくいきすぎて、リアリティーに欠けます。やはり、寄せもパターも、全部イマイチという設定でいくべきでしょうね(笑)
全部入ってしまうことです(笑)。パットはレンジでストロークしないで頭の中だけだからでしょうか。寄せは、ストロークしますけど、草や傾斜の介入がないのでうまくいきすぎて、リアリティーに欠けます。やはり、寄せもパターも、全部イマイチという設定でいくべきでしょうね(笑)
Re: No title
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
ぼくは、ついついエクササイズになってしまいます・・・
いつもコメントありがとうございます。
ぼくは、ついついエクササイズになってしまいます・・・
No title
そこまでぴっしりと仮想ラウンドを!
やったことないです。
まずは仮想ラウンドができるほど熟知したコースを...
うん、一つは間違いなくありますので、今度練習場でやってみます!
やったことないです。
まずは仮想ラウンドができるほど熟知したコースを...
うん、一つは間違いなくありますので、今度練習場でやってみます!
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
僕は自分に甘々な練習しかしていません・・・
しょぼさんのようにリアルラウンドを越えるくらいのイメージで練習しないといけません。
少し、試してみます!
いつもコメントありがとうございます。
僕は自分に甘々な練習しかしていません・・・
しょぼさんのようにリアルラウンドを越えるくらいのイメージで練習しないといけません。
少し、試してみます!
No title
レンジで仮想Rする場合は、悪い方、悪い方に結果が出てそれをリカバリーしまくるという設定がいいです。ちょっとでも狙いから外れたり、逆玉が出た時は評価をとくに厳しくします。絶対に今のは無しとかにしないことです。そうすると、実Rに近づきます。雨や風や傾斜の再現は出来ませんけど、その分逸れや距離の間違いは厳しく評価するわけですね。地味というよりも、苦行に近い感じになるのがいい練習だと思います。パターは、近くに乗ったら2P、遠くに乗ったら3Pで計算します。つまり厳しめですね。これで90切れたら十分だと思います。
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。そうですよね、自分のための練習ですし^ ^
いつもコメントありがとうございます。そうですよね、自分のための練習ですし^ ^
No title
まぁ練習ですからね。
派手も地味もないんじゃないかと。(^^)
派手も地味もないんじゃないかと。(^^)