全てにおいてイメージ不足では?
今回のラウンドで打つ前のイメージの大切さを思い知った。
一つ目は電線にティーショットを当てたホールのアプローチ。残り40yardからPWで寄せワンを取れた。
ライははっきり覚えていないが、ややラフに入っていたように思う。なんとかグリーンに乗せたい場面で、UWにしようかと最初思ったがショートしてオンしない感じがした。そこでいつも練習場で40yard打つ場面を思い出してストロークすると、寄ったのだ。
2つ目はフェアウェイバンカーから9鉄を使ってパーオンした場面。最悪でも脱出、しっかりトップさせることをイメージした素振りが見事に決まった。
僕のゴルフ歴は13年だ。これまでにラウンドで全く同じような場面はないけど、似たようなシチュエーションはたくさんある。数多く失敗してきた。なので海馬がそのようなシーンを蓄積して、失敗を避けるにはどうしたらいいかイメージはできるのではないか?
ティーショット、2ndショット、アプローチ、パッティング・・・
これまでの経験を無駄にしないように、もっと明確にイメージして集中力を高めてストロークしてみよう。
練習の段階から。
一つ目は電線にティーショットを当てたホールのアプローチ。残り40yardからPWで寄せワンを取れた。
ライははっきり覚えていないが、ややラフに入っていたように思う。なんとかグリーンに乗せたい場面で、UWにしようかと最初思ったがショートしてオンしない感じがした。そこでいつも練習場で40yard打つ場面を思い出してストロークすると、寄ったのだ。
2つ目はフェアウェイバンカーから9鉄を使ってパーオンした場面。最悪でも脱出、しっかりトップさせることをイメージした素振りが見事に決まった。
僕のゴルフ歴は13年だ。これまでにラウンドで全く同じような場面はないけど、似たようなシチュエーションはたくさんある。数多く失敗してきた。なので海馬がそのようなシーンを蓄積して、失敗を避けるにはどうしたらいいかイメージはできるのではないか?
ティーショット、2ndショット、アプローチ、パッティング・・・
これまでの経験を無駄にしないように、もっと明確にイメージして集中力を高めてストロークしてみよう。
練習の段階から。