FC2ブログ

長いクラブほど怖がらずにしっかり捻転しないといけない

昨日の出だし2ホールの20度アイアン型UT crossoverは練習と違い全然ダメであった。

スウィングに違和感があったし、締まりがなかった。

おそらくビビりながらスウィングしていたため、全然捻転できていない「手打ち」になっていたと思う。

仮に「ここは20度でいく」ときちんとイメージできていれば成功していたかもしれない。

不安があると早くボールを打ちたくなり、捻転も浅くなる。

すると擦り球が出るわけだ。

対策を考えないとな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: タイトルなし

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
やはり距離を抑えて置きに行く打ち方は難しいんですね・・・
短く持ってシャープに振る練習をしてみます。

自分は「狭いから」でドライバーを避けています。が、目標をしっかりもたないと意味がないですね。

なぜその番手を持ったか?の意識を持とうと思います。

Re: No title

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
バンカーに入れます宣言、いいですね!真似させて頂きます。
やはり振り切れた方が曲がりませんよね。短く持つ・・・これも練習が必要なのですね!
パターはチョーキングして距離の打ち分けでしょうか?

No title

私はFW砂とか池とかをLUで避ける時は、絶対届かない番手で、その砂や池を狙います。かならず、【バンカーに入れます~】とか発言してから振ります。こうすると緩みません。

ドライバーは、振り切れた時が1番ミスが少ない(弾道イメージが再現できる)と思います。短く持つ(チョーキング)と弾道下がる効果ありますが、振り感に影響出るので使いません。

パターではチョーキングしまくります(笑)

これはどっちかっていうと「なぜ刻むのか?」っていうことになってくるかと思います。

ドライバーが上手く打てなくて不安なので、が理由だったら得意なクラブ、この場合だと4番アイアンにせざるを得ませんよね。

よくドライバーを短く持って打つ人はいるんですけど、むしろシャープに振るためで、距離はかえって伸びてたりするんじゃないかと思います。
おそらく飛ばしたいホールでも短く持ってると思います。
距離を抑えて置きに行く打ち方をドライバーで使うゴルファーっているにはいるんですけど、プロとかの技術力がある人しかちゃんとやれていないイメージです。
(ドライバーで距離を落として振ると曲がりが少ない、って言ってるの、聞いたことありません。150yのパー3をドライバーで打つマーク金井さんぐらいですかね?)

あのハザードに届かないクラブで打つため、だったら5Wとか3Wとか自ずと選べてきますしね。

狭いから、だとしたら、僕ならドライバーで振り切るように気をつけて打ちます。

あくまでも僕の意見ですから、参考にならないかも知れませんですね。

やきそばパンWさん
思い切って4番アイアンまで下げた方がいいですかね?
刻む!なら・・・ただ、それだと2打目絶対に届かなくなったり。

やっぱりドライバーがフェース大きいですし、短く持つコントロールショットを練習したらいけそうな気がするのですが・・・

まぁどのくらい5Wに自信持てるか、ですよね。

3W、5Wのティーショットは我々アベレージアマチュアにはあまり得意じゃない人の方が多そうな気がします。
僕の場合はDRであのハザードに届かせないため、っていう理由で3Wとか5Wでティーショットしますので大振りとかにはなりにくいです。
そもそも普段からマン振りっていうのはしませんですし。

やきそばパンWさん
アイアン型UTだとどうもミドルやロングでティーショットをする際に力んじゃうんですよね。
ドライバーで振り切るか、5番ウッドでいこうかと思案中です。

5番ウッドならティーアップを20mmくらいにして「プチドライバー」的なスウィングでいけないかどうか練習してみたいです。

パー3のつもりで打つのは実のパー3にもプラスですし良いアプローチだとは思いますが、結構難しいんですよね…

ドライバーで振り切って行った方が良いのではないでしょうか?
刻むクラブを持って大振りしてしまうなら逆効果ですし。

ただ、ドライバーを置きに行くというのも技術が要ります。僕はその技術がなくて(なぜなら置きに行くショットは練習しないので)、狭いホールほどきちんと振り切ることを考えてます。
ちゃんと打てばある程度の範囲に収まる練習はしていますので。

やきそばパンWさん
そうなんです!
どうも、飛ばそうとしてしまう・・・んですよね。
前おっしゃってたように、パー3のティーショットと考えた方がいいですかね?

セットアップはOKだけど、必要以上に飛ばそうとしてチョロしてしまうほどに振り過ぎてしまっている、っておっしゃっているのですか??
刻むクラブを選択したのに?
(間違って受け取っていたらすみません。)

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
セットアップはできてるつもり・・・なのですが、どうも飛ばしたくなるんですよね・・・

200yardパー3でもチョロは無いと思うんです。

もしかするとアイアン型UTだからかもしれません。

練習場で上手く行くなら、スイングではなくセットアップ(日本語だとアドレス?)の問題ですね。
ちょっとしたところでしょう。

200yのパー3でどのくらいワンオン出来てるか?
って思うと、そもそもの難しさが実感できるかと思います。

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
20度とかでのティーショットは練習場ではうまくいくのですが・・・
思っていた以上に難易度が高いです!

CrossoverとかHybridとかでティーショット打つの、案外難しいんですよねー。
打ち下ろしで見下ろしてしまって左肩が下がるとヒョロスライスでますし、掴まった球打ったら打ったで左に巻いたりしますしね。
ティーインググラウンドは平らに造ってあること多いので、練習場の2階席とか3階席とかでティーアップして練習してみると良いかもですね。ドライバーも、ですが。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR