FC2ブログ

ドライバーの持ち球

決めた方がいいのではないのだろうか?


これまで何も考えずにドライバーは打ってきた。


が、このままでは上手くならないのでは?


ドローかフェードかを決めて、曲がり幅を調整していく方が安全な気がする


何も考えずに打っても左右に曲がるんだから。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

やきそばパンWさん
さきほど、ひぐけんさんの動画見ました!

私、全く逆のことしてましたね・・・限界まで捻転してました笑

限界まで捻転して、そこから行き場がなくなってカット軌道になってたとは・・・

今度の練習で試してみます!

当時は何を打っても右から回して左でしたので。
多分インサイドに引く悪癖から幸い外からは降りて来ずそのままインサイドから降りてきてインサイドアウトに打っていたのかと思います。スイングのことはよく分からないのですが。

ちょうど今日アップロードされたひぐけんPの動画を貼っておきますが、僕も3年ぐらい前に「捻転しない」ように意識してからすごく曲がらなくなりました。これをやると多分プッシュスライスとか引っ掛けフックとか出にくくなると思います。

やきそばパンWさん
練習を控えているため、色々と考えているとやはりティーショットを安定させないと未来はない気がしてきました。

やきそばパンWさんは、ドロー一辺倒の時期があったのですね。やはり一方向に曲がる方が良い気がしてきました。まっすぐ飛ばすことしか考えてませんので、どっちにも曲がります!
主にプッシュスライスと天ぷらがでます。
なので緩やかな入射角にするようにウェッジでハーフスウィングを部屋で練習しております。モノを壊すとだめなので、椅子に布団をかけてそこに向けて打っています。

やきそばパンWさんは、ドローをどのように打っておられましたか?

私は右足を左足よりも1歩くらい引いてクローズに構えて打っても、すっぽ抜けばかり出てしまいます・・・

No title

僕は2013年以前、DRからアイアンまで全部ことごとくフック系のボールを右から左へ回して打っていました。
いわゆる球筋を一方に固定するっていうやつです。
DRをミスって曲がりが大きくなって左の林近くへ行っても、セカンドもフックで木や枝をかわせば良いですから、組み立てができます。間違って右の林の近くへ行くと目も当てられません。スライス打てませんから。
つまり、徹底して左曲がりを打っておけば組み立てできる訳です。(スライス系でも同じです。)

もう一つ、添付した古い記事もご参考になってみてください。
曲がる方向を決めとく利点のひとつかと思います。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR