FC2ブログ

いつまで続くかわからないがハーフショット自宅練習記録

54度で椅子にかけた布団に向かってのハーフショットを始めた。怪我で練習場とラウンドに行けない代わりに、基礎からやり直すことにした。

ハーフショットのやり方については、中川学プロやひぐけんプロの動画を参考にした。

ポイントは

・へそからグリップが出ているイメージで、胸の前と手を同調させる。

・ミスが出る時はヘッドアップというよりも、ダウンスウィングからの急加速や手と体が同調していない(9時の位置で胸の前に手がない)パターンが自分には多い。

・オノマトペ利用。ス〜、・・ス。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

やきそばパンWさん
おおー!私も来週日曜ラウンドなので、それまでに購入してみます。

No title

ボール、決めました。
ひぐけんボールこと、RZN MS Tourにします。
相当気に入りました。当分変えないようにします!笑

4/21
起床時にパターマット。1球目をいきなりショート!たった1mなのに・・・パッティングアレーも練習。まっすぐ転がるのに3球ほど費やした。これを続ければ打ち出し方向にかなり自信を持てそう!

No title

久々に投稿。朝起きぬけパター練習。3球イン。

今現在の注意点は「フォロー側をしっかり」「

No title

3/28 片手打ち 5球。片手打ちは大切であるが、そんなに球数はいらないかな。とりあえずダフっておけばあたるようになってきた。それよりも素振りの方が大切と思うように。

No title

3/24 片手打ち40球
振り子、クラブが主役!!第一振り子大切、第二振り子はへそと頸椎

僕はそんなこと言いながら好奇心が抑えられないので(笑)、今はURL貼ったボールを使ってます。
でも、今まで使った変なボール全部、MGのTour-C4も、Cut Grayも、Sugerも、One Underも基本的にはウレタンカバーの3ピースでスピン系のボールで、TitleistのPro V1とか、TaylorMadeのTP5Xとか、おすすめしたCostcoのSignitureもちょいちょい入手するので混ぜて使います。(笑)
でもどれも強いスピン系で、僕のヘッドスピードではあんまり変わんないです。
ディスタンス系は流石に挙動が違いますね。
僕はこれからもマイナー系のウレタンカバーの3ピースでコンプレッション85前後のボールはどんどん試していくと思います。ただの好奇心です。
スコアだけのためなら、コスト的にもコストコ一択です。

Re: タイトルなし

やきそばパンWさん
URL先みさせて頂きました。かなりよさそうですね!ちなみにやきそばパンWさんは何を使用していますか?

一番コストパフォーマンスが良くてローハンディキャッパーでも文句ないって言ってるボールはコストコのシグニチャーブランドのボールだと思います。ご参考にレビューのURL貼っときました。

同じボール使い続けた方が、特にショートゲームには良いです。

No title

3/20 第一振り子を意識して片手・両手打ち。45球

Re: タイトルなし

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。傾斜の時と林からの脱出の時ですね。ただ、昨日のショートスイング練習でいろいろと思うところがあり、しょぼさんおすすめのもりもりPの動画をみて意識改革がおこりました!

ショートスイング、ラウンドで何回くらい使いますか?

自宅でのショートスウィングは3/7以来12日ぶり!こりゃいかんな。

3/19
ショートスウィング68球。だいぶ下手になってた・・・やはりできるだけ毎日しないとな・・・
ヘッドがたれないようにしっかりコック、手前から滑らすなだらかに

3/16
朝起きてパッティング。ショート!1mを。
気合いを入れ直して「ビシッと」ボールと目の距離を固定するイメージでアドレス。イン。
アドレス大切!

3/15
朝起きてパッティング1球のみ。
医局会で最後の挨拶。後輩からズームで言葉をかけてくれた。先輩達からも。嬉しかった。

No title

3/13 素振りとパッティング数球

3/11起床時のパッティングを外す・・・テキトーにアドレスしてしまった・・・・反省。
次の1球ではきちっとぴったりアドレス。深め前傾。

しょぼさん、やきそばパンWさん
あ・・・私、ミスってますね笑
見るようにします!

No title

あ、それ大事!!どうしても、タッチミスると、【あちゃ~!】とか言って、思わず目をそらしたくなるんですが(笑)、次のパットのラインが丸見えのヒントを見逃せませんから~。カップインの音を耳で聞くというのは、話のアヤというか、都市伝説ですから(笑)

僕の場合は、たとえショートパットであろうとも返しを考えてボールの行方は最後までしっかり見る派です。

3/10朝起きてすぐの1球目パター練習の1mを右に外した!2球目は「カップインの音を左耳できく」でイン。カップに入れようとするよりも、自分のストロークをすることに集中する。

3/9
練習場へ。開始1発目のドライバーが左ややひっかけ。コース内には保っているだろうがイマイチ。ウェッジ、9鉄、8鉄は真ん中にボールを置くとひっかかる。これは以前から判明していたこと。ボール0.5〜1個右に置く。
スプーン多めに地面打ち。すべてのクラブで大切なのは、
・本気の草スリ素振り
・トップで止まる感じ
・ダウンスウィング以降インパクトまで起き上がらない
・ボールの手前をダフれ

No title

3/8 起床時パッテイングのみ。

No title

やきそばパンWさん
実力がつけばいいのですが!とりあえず「絶対に100叩かない」が目標です!

No title

3/7 左片手打ち、右片手打ち、両手打ち適当に混ぜながら70球

しょぼさんもですけど、ほんとに頭が下がります。
めきめきスコアが減りそうな予感!

3/7 寝起き1mパッティングイン。しかし、ギリギリ・・・

3/6朝起きてすぐ1mパット。1球だけ。カップイン

3/5夜の部 左片手打ちメインで60球。
途中でトップではじめた。ダフらせること意識いきすぎて上半身固く!上半身ゆるゆるタコイメージで良いあたり復活!タコイメージは常に意識やな。
3/5は計80球。

No title

3/5左片手打ちメインで20球。右て片手打ちで肘のたたみ方わかりやすい。夜も練習しよう。

No title

3/5起床してすぐにパッティング。1m。すんなりイン。背中を意識して、絶対に左を見ない意識。カップインの音を左耳で聞く。

3/4起床しすぐの1mパッティング。きちんとカップイン。
しかし、球を目でおいかけてしまった。
結果を求めてはいけない。自分の納得いくストロークが大切。今朝のストロークはカップインしたけど納得できず。

3/3寝る前の寝室パタ練。1球目1.5mでパンチが入る。背中ストローク意識足りない。
また、歩側が小さかった!中股くらいの歩幅で0.5m

No title

3/3 左片手打ちメインで75球。手元を低く保ったままのテイクバックがいい?

3/3
朝起きて身支度を整えてから1回だけ1mパット。なかなか緊張したが、イン!自信がつく!

No title

3/2
当直明け
左片手打ち45球、両手打ち5球
ボールを直接打つな。手前に落とすイメージ。
直接打ちにいくとトップでやすい

No title

3/1
当直のため練習できず。しかし合間にひぐけんTVの見直し。

これみんなおんなじですね。
右足を蹴って状態が上がるとクラブが開いて右いきます。
間がなくて突っ込みながら外から降りてくると左へ。
僕も同じです。
おっしゃっていたようにボールの右手間をアタックするとある程度収まりますね。テークバックもあまり120%絞り上げたりしないでバランスとって、腹筋に力を込めて。

2/26
練習場。右へ逸れる球はダウンスウィング以降で起き上がるとき、左ひっかけはトップで間がないとき。最初にこの2つのミスのイメージを意識しておくと、次は良いショット打てる。
自宅寝室パタ練4球ほど。

No title

2/25 早朝練習で「まずは足腰腹筋目の固定」「ヘッドがおいていたところにダフれ」が良い。帰宅後、3284TVとひぐけんPが言っていた「手元が低く長いテイクバック」での片手打ち。4球だけだが手ごたえあり。
もしかすると、テイクバックをUの字にあげるイメージがいいのかも。そしてUの字にあげておけば、ダウンスイングもUの字に降りてきて、うまい具合にボール手前からなだらかに払ってくれるのか?

Re: タイトルなし

やきそばパンWさん
ありがとうございます!
これだけアドバイスもらっていますので、もう100は叩けませんね。

ティーショットのエイミングとセットアップ、さすらいさんのコメントに追加コメントしておきました。
ぜひ、スパットを利用するセットアップをお試しください。
ボーリングのレーンな描かれているスパットの要領で。

2/21
練習場へ
自宅パッティング数球。ゆったりストローク
PWで転がし。こちらもパターイメージ

2/20
練習場へ
4鉄、5鉄復活
ドライバーはヘッドをボールから離しすぎてしまう悪癖あり
ちょい後ろくらいで良し

2/19
大雨ラウンドで103
みんなスコア崩してた

2/18
練習場へ。トップからインパクトのイメージ素振り。

Re: タイトルなし

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
しょぼさんのQFシステム、いいですよね!
素振りの仕方、参考になります。
私はダウンスイング以降で「起き上がらない」意識さえ強くもっておけば、ひどい球はでない確率が高いため、素振りでもダウンスイング以降を強く意識しております

僕は素振り3回で済ます時は、まず58QF27の小さいショットをやります。(syoballさんのSWQF30にあやかってこう呼んでます。2x6にはシステムをこう呼んでるだけで個々のショットには名称ありませんでした。)
もうちょっと素振りする時は3/4のいわゆるハーフショットを。後方からスパットを見てセットアップして草擦りをしてから再確認して打つ(っていっても素振りですが)、っていうリハーサル素振りです。ルーティン通りにやります。
面倒くさいので3回ぐらいで感触良かったら終わります。確認作業的な感じ。
それから4番アイアン出して来てフルショットの素振りすることもごく稀にあります。笑

やきそばパンWさん
しょぼさんに教えて頂いた「ハードルを低くする」がうまく稼働してるかもしれません!

続いてるもののまだラウンドしてないんですよね。効果あればいいですが・・・

続いていてすごいです!(^^)
3スイングとかでも良いと思います、ホントに。

2/17
両手打10球、左片手打ち15球、計25球。
疲れているのはみんな同じ、ハードルを下げてせめて1球だけしようと練習開始。始めてみると捗る。

2/16
帰宅遅く練習できず。仕方ない!

2/15
左片手打ち30球、両手打ち15球 計45球
両手打ちも左手片手打ちのイメージで
ダウンスウィングで体と腕同調イメージええ感じ

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
コメント、できるようになり安心しました!
コソ練、基礎練、家練・・・身を結べばいいのですが笑

コソ練、基礎練、家練ですね!

2/14
練習場へ。トップで一旦停止、ドライバーはヘッドを離しすぎると逆に打ち込んでしまうのでヘッド半個分離すに留めること、インパクトでは4時方向に振り抜くこと。

2/13
色々と忙しく、練習断念・・・無念。

2/12
両手と左片手合わせて55球 お腹と同調させるイメージ もちろん起き上がらない前提

2/11練習場へ。
ゆったり素振り、ゆったり本気素振り

No title

2/10 帰宅遅く、疲労感強く練習できず。

No title

2/9 練習場へ。
普通に構えて普通に打つのがいい。

No title

2/8 練習場へ。右足ややひいたクローズスタンス良い感じ

2/7
両手打ちハーフ75球
トップ以降の方が大切
トップまでは準備

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
自宅練習でのアプローチでも腰に負担はあるんだなあ、と思いました

私も続け様に打たないようにします!怪我したらかなりへこみますからね。

腰は本当にお気をつけください。
僕も屈んだままのパット練習とかは避けています。2球ずつしか転がさない、とか。
素振りも続け様にしないで、後ろからターゲット方向を見て近くのスパットに合わせてセットアップして構えるとこるからやって、スイング。みたいな感じでやる様にしてます。

2/6
5球
少し、腰が痛いので。
が、1球目からgood!
コツは、「腕の力ゼロ、ゆるゆる、腕を消す。でお腹を右後ろの人に向ける」

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
昨日の練習は雑になりましたね・・・おっしゃる通り、1球1球の密度をあげてみます!

続いてますね、すごい!
球数減らして、1球目を丁寧に行って、セットアップの練習を1球1球に入れても良いかも?

順番が前後するが、2/4土曜は練習場へ。

2/5
両手35球
少しだれてきている。漫然と打つようになってしまっているな
というのも、開始から数球トップ連続
大前提の「ボールの赤道面と地面との間の隙間」にヘッドを入れるイメージなく打っていた
反省!!!

2/3節分 両手打ち86球
遠くに上げていく

No title

2/2
両手打ち50球
しばらく両手打ちのみで成功体験を積み重ねよう
す~・・・・っとあげるイメージ
腹筋解かない

No title

2/1当直のため練習できず

No title

いえいえ、片手打ち全然できないのにセミプロはないですよ。(^^;
ひぐけんPの、肩から腕、クラブシャフトを一直線に構えて打つアプローチ、あれは良いですね!

1/31
練習場へ。
ダウンスウィングの意識の素振り必要。
9時の位置までクラブをしっかりとあげる。常に胸の前にクラブある。ドライバーは15cmくらいヘッドをティーの後ろに置く。ドライバーヘッドを浮かして構えるとよいかも。

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
セミプロのやきそばパンWさんには必要のない練習かと思われます。

ひぐけんプロ曰く、片手打ちの効果は腕と身体を同調させることにあります。大前提として両手で打った際に腕と身体の同調をよりしやすくする効果を目的としております。基礎練習の位置付けであり、片手打ちは「プラスにしかならない」練習となっています。

僕は片手打ち、何かのフィーリングを掴む時にやったりする以外は片手打ち練習してないんですが、
…良い効果ありそうですか?

No title

1/30
右片手打ち40球 左片手打ち40球 計80球
へそからグリップ出てるイメージで腕と胸の同調しやすい。大前提として頸支点腹筋解かない

1/29
当直明け、帰宅して練習場へ。105球ほど。
ひぐけんプロが口を酸っぱくして仰られる「腹筋を解かない。フィニッシュまで解かない」の大切さを痛感。

1/28
日当直のため練習できず。ただし医局にある52度で2球だけアプローチした。

1/27
左片手打ち40球 右片手打ち35球 両手打ち10球 計85球
頸の付け根と腹筋キープ

No title

1/26 左片手うち25球、右片手うち30球、両手ショートスイング10球  
合計65球
頸の付け根を支点にしっかり胸を回すイメージ


No title

1/25
片手うち開始。

右25球、左25球、両手ハーフ10球
計60球

No title

1/24 暴風のため練習場が早くクローズ。 ドライバーのインサイドアウイメージは没。ヘッドは従来同様にあまりボールから離し過ぎない。
ハーフスイングから少しだけトップ大きく(慣性で勝手に上がる)、トップで止まる感じ・インサイドボール4時からふりぬく。とにかく安定性優先。飛ばすな。

No title

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
歯磨きしないと気持ち悪い感じと同じイメージになってきました(笑)

疲れ果ててるのに続いてて素晴らしいです。

No title

1/23
日当直明けも勤務。疲れ果てて帰宅。医師には当直明けに休むなど許されない。疲れたといえない労働環境。
帰宅して自宅で50球。上半身ゆるゆる、腹筋ほどくな、ボール赤道面と地面の間にヘッドを入れる。ヘッドを少し浮かして構えて打ってみた。

No title

1/22 日当直のため練習できず。しかし医局においてあるアイアンで少しだけ素振り。

やきそばパンWさん
1発勝負のラウンドだとどうなるか・・・まさにおっしゃる通りです!
いまはドライバーで特にそれを意識するようにしております。

1/21
打ちっぱなしへ行ったため、施行せず。

1球目にはいつも注意してみてください。
ミスでも良いんです。どういうミスが出るのか、一発勝負のコースだとどうか?っていう意識はいつも持ってみると、改善して来ると(僕自身)思っています。難しいんですよ、1球目。

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
起床時にノドがイガイガで・・・例の感染症を疑い抗原とPCRをして、陰性で安心しました。

ハーフスウィングは奥が深いです!ハーフスウィングでトップやダフリをしているということは、フルスウィングなんてとてもとても・・・なのですごく色々と考えさせられます。
自宅練習でミスしてる時点でラウンドでミスするのは当たり前ですよね。

体調不良でも続いていてすごいです!
半年と言わず、3ヶ月くらいで見違えて来そうです。(^^)

1/20 25球 ボールの赤道面と地面の間には空間がある。

1/19
5球。体調不良・・・
1球目からうまく打てた。インパクトのイメージ。

No title

1/18 60球 練習開始数球はトップ続く。ボールと目の距離は保ちながら、腕はふにゃふにゃにするといい当たりに。また、インパクトでのヘッドの入り方を意識したほうがよい。

1/17
自宅で20球。有給消化昼練。行きは良いが帰りはイマイチか。左脚1軸とチンバック。

Re: タイトルなし

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
少しずつ手ごたえがでてきました

すごい。続いてますね。
一日10スイングでも良いからこの練習を続けたら(素振りでもOKなくらい)、見違えて良くなると思いますです!

1/16 夜練行ったので施行せず。練習場ではハーフショットはいけるが、フルショットでいい当たり無し。少しインに引きすぎてるか?

1/15 10球
腰痛ややあり。

1/14 115球 背中で大きく振る。当てにいかない。スイングする。

1/13 55球

1/12 15球

1/11 55球 気持ち左脚荷重&腹筋キープいい感じ(ひぐけん)

2023/1/10 35球

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
とりあえず3日連続は続きました(笑)
やきそばパンWさんがおっしゃるように、ハーフスウィングでラウンドできたらなあ、と思っております。
自宅練習は歯磨きのごとく「しないと気持ち悪い」状態にしたいです。

この練習が半年続いたらそれだけでも平均で10打くらい減ってるような気がします。(マジ)

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
中井学プロとひぐけんプロについていきます!笑

良い練習ですね!(^^)
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR