FC2ブログ

ドライバーの出球を右にして、ドローにする練習。ハーフスイング良い感じ。

土曜日も仕事がある。午後から練習へ。
まずはハーフスイングから。大事な54度の1球目は成功。これは凄く自信がついた。キャリーで30yardだ。
27度UTと23.5度5鉄を打ち比べたが、UTの勝ちだ。5鉄は練習すらしないでおこう。
ティーショットの安定が課題なので、「一方向にしか曲がらない球」を習得すべく色々と試した。要するに出球を揃えればいいのだ。
ポイントは
・ヘッドはボールからヘッド半個分離れた位置におく。
・右足を半足分下げたクローズスタンス。
・頭はヘッドの上。
・インパクトはボールを4時方向からインサイドアウトに振りぬき、フィニッシュの位置が高くなるように。

注意すべきは、これだけドロー要素を入れ込んでも、ダウンスイング以降でボールに向かって突っ込んだりインパクトでのヘッドの動きがイメージできていないと見事に左に出球がいってしまうアウトサイドイン軌道になってしまうことだ。
この構えでも、結局はスイング軌道が大切ということだ。練習場では左への出球をゼロにしないといけない。

けっこう手ごたえのある練習であった。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

バーディ2つ(うち一つは31yからチップイン)があったのに41 41でしたから、厳しかったです。
前後半ともに素ダボのスタートで。こないだダボ撲滅のブログ書いたばっかりだったのに。(^^;
チップショットが柔らかい地面の影響で短かったのが主原因です。
2歩のバーディパットも外したんですよねー。
(入れた方は18−yぐらいのパー3で、8インチ(20cmぐらい)しかなかったです。)
これもこないだ記事に書いた4フィートの曲がるラインで、書いた通りにスタンスしてピシッとカップ外して思う位置に打ったんですが、読んだよりも曲がりませんでした。

色々皮算用して書くんですけど、理想通りにいかないことも多かりし、ですね!

Re: タイトルなし

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
ラウンドお疲れ様でした!やきそばパンWさんにしてはかなり叩かれましたね。地面のコンディションって大切なんですね。あまりこれまで気にしてませんでした。しょぼさんの北海道は難易度が高いですね!

地面がぬかるんでるところが多いコンディションは難しいですねー。
今日は最初の4ホールで+5オーバー、前半はそこで持ち直すものの、後半も出だしでつまずき、結局+10オーバーの82でした。
syoballさんの苦労が伺えます。
(シーズンがオープンしてもしばらく雪解け水でこんな感じでしょう。洋芝もそうですし、北海道のゴルフ場は難しいだろうと思われます。)

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
定額制いいですね!日本はあまりないような・・・その経営者、勘弁してほしいですね
ラウンドいいですね〜!アンダーを期待しております!

テーマが明確で良い練習をなさってますね。
僕はよく行ってた練習場が経営変わって月定額じゃなくなったのもあって最近素振りしかできてません。今日はラウンド行きます!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR