3284TVにて度々登場していた佐藤剛平プロが天国へ旅立っていたようだ。ご冥福をお祈りします。
その追悼動画で、アプローチに悩む3284Pは師匠である佐藤Pから「ひたすらダフっとけ!」と指導を受けていたようだ。その真意はソールを使うこと。
先日のUTが大活躍したラウンドでは、ひたすらボールの手前にヘッドを落とすことを意識した。素振りでも草の上を叩きつける感じだ。アプローチも同じ意識で良い感じ。
ひぐけんPはそういうティーチング動画は出していなかったと思う。
ひぐけんPと3284Pの両方についていき、いいとこ取りをしていきたいと思う。
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ
かわせみ!さん
なるほど、イメージと現実に起きてることって少なからずギャップがありますよね。
私はどうもレベルに打とうとしたらしゃくりあげになりがちなので、このままボールの手前にヘッドをそのまま戻してくるイメージでいくつもりです。
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます
おお〜、詳しくおすすめ動画を教えて頂きありがとうございます!
3284Pは見た目と話し方で確かに損してますね笑でも、中身はあったかい気がします!
こんにちは。かわせみ!です。
自分的には、スイングの基本はレベルスイングで良いと思います。
ただ、実際にスイングするとダウンスイングから左足に乗って行くのでダウンブローに見えるだけ、もしくはボールに当たってトウダウンしてターフが取れる。
そんなイメージですね。
クリーンにさらったほうが距離のバラツキも少ないし、FWにも優しいと思ってます。
ただ、自分は上から入るので実現は難しいかも知れません。
TASK GOLFで検索してください。プロじゃなくて研究者ですね。
3284Pは教える情熱あるんんだけど、口調や見た目で損してるかも(笑)。TASKさんの動画は難しいけど有意義です。TASKさんの第一振り子おじさんの動画は必見です。モリモリPは、個々のレッスンはあまり好きじゃないようです(笑)が、分かりやすいし、教え方も愛があります。3284Pは個々のレッスンが強力で、実際にレッスン受けたいですね。モリモリPやTASKさんは、知識だけもらえば十分かな。ヒグケンPはメンタル系や解説R系の動画は視聴に値すると思います。
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます
ひぐけんP、そのイメージわかります!ホント、「ザ・教科書」ですよね。大きく間違っていた私にとって、教科書を学びなおせてよかったと思います。
しょぼさんがおっしゃる「重力や人間の錯覚」のイメージ、私も3284Pを見て感動しました。
あと、すみませんがタスクさん、というのはどのプロのことでしょうか?
探してみます!!
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます
注意します笑
ゴルフ肘はいやですよね・・・
ボールを綺麗にさらう、というと、レベルスウィングのイメージでしょうか?
ひぐけんPの技術論は教科書的でオーソドックス。いいたいことはわかるんだけど、なんか腑に落ちない。重力や、人間の動作の錯覚の視点がないような。でもひぐけんPのメンタル論は大好き。真面目さと性格の優しさがにじみ出ている。3284P~タスクさん~モリモリPのラインは、重力場におけるゴルフクラブの挙動を主体にといており、すっと腑に落ちます。この3人に共通するエッセンスを学べば、無駄な練習をしなくてすむと思っています。
ダフリの真意は、ウエッジのバンスを使って滑らしてフェースに乗っけるってことでしょうね。
こんにちは。かわせみ!です。
練習場でダフルと肘痛になる恐れがあるので注意です。
特に、スチールシャフトは衝撃を吸収してくれないので重くて硬いシャフトの場合はそれをきっかけにゴルフ肘に。。。って事になりかねません。
自分もダフリ屋ですが、ダウンブローでもなくボールだけを綺麗にさらうショットが理想です。