FC2ブログ

気になるお助けクラブ

20230310171749ac9.png


先日ゴルフ5をパトロールしていたときに見つけたクラブ。オノフのもの。

バンカーが楽になるのかなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
今日のコンペで、とあるホールでバンカーイン。ホームランして対側バンカーへ。またホームランしてもとに戻り、脱出に2回かかりました・・・・結局そのホールは10!
お助けSWが気になって気になって仕方ありません(笑)しょぼさんのアドバイスに従うべきだと思うのですが、どうも自分は気になってしまうと購入してしまうんですよね・・・先人たちが教えてくれているのに!
バンカーの距離感で全部結果15Yでいいという考え方は真似させて頂きます。
自分は「左足荷重」「手前に打ち込む」打ち方なのですが、問題があるのだと思います・・・

No title

私も、さんざんお助けバンカーウエッジ試しましたが、全部廃止しました。理由は、変化する砂質(砂の量や硬さ、傾斜など)に対応できないからです。

そもそも歴史的にSWそのがお助けグッズという点もありますが・・

さらにSWは、ラフやG回りのラフや傾斜からも使わざるを得ないシーンがあるので、砂以外でも使い勝手もカバーしてないと、砂用と砂以外に2本入れなくてはならなくなります。(その1本はJGに回したいW)。場合のよってはフルショット(スリークオーター)に使うシーンもあるかもしれない。そういうわけでSWは、なにかに特化してないほうがいいと思っています。

ちなみに、写真のSWは使ったことがないので性質の解説できません。ダブルソールは、砂質対応しやすいとは思います。

ヒグケンPはアキラの高いウエッジを勧めてますね。私はアキラの、ヒグケン推しじゃないのを使っています。とくに欠点がないと思います。クリーブランドや、ボーケイの”普通のややハイバンスの”SWが無難だと思いますね。砂で打ってみないと本当のところは分からないのが困ります。やすいSWをあれこれ試してみるのがいいかと。

砂場では、腰を落として、ハンドレイトのハンドダウンにして、ゆっくり大きく!でたいてい出ます。距離感は分かりませんで、全部結果15Yでいいと思ってます。硬い砂や薄い砂では、フェース開いてヒール側のくの字の部分を地面に打ち込むと大抵だせます。




やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
やきそばパンWさんは出すだけとおっしゃりながら、かなり寄せてるイメージがあります。
中古でお助けバンカークラブを探してみます!

お恥ずかしい限りですが、僕もいまだに出すだけです。

かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます
出すだけ、ならいい感じになってきたんですよね。が、いかんせん距離が出ませんでして・・・打ち方の問題とは思うのですが、楽して上手くなりたいんですよね・・・笑

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
バンス20度、と聞いてやきそばパンWさんのウェッジを思い出しました。
多分、ゴルフパートナーでありそうな気がします。5000円くらいであれば良いですが・・・
ですよね、いまいちなら使わなければ!

私はバンカーを1発で出せるようになってきたのですが、「出すだけ」になりがちなんですよね。それをなんとかしたいです。
バンカーに入るとほぼダボのイメージです・・・

バンカーだけじゃなくてグリーン周りも使いやすそうですね。1段目のバンスが20°と大きいのが特に良さそうです。
試してみてはいかがでしょう?

開いて使うとかはしにくい設計ですから上手い人は使わないと思いますけど、僕はあまり開いて使いませんし(開いても15°ぐらいです)、いいと思います。

ベタピンのパーセーブが増えるのはJGの方が、と思いますけど、こっちはトリプルやダボを減らすかも?
ダメだったらやめれば良いですし。(中古で入手できませんかね?)

No title

こんにちは。かわせみ!です。
ソールの形状が自分の使用しているEYEソールぽいのでバンカーには良いかも知れませんね。
ただバンカーが苦手な方は救い上げる意識があってキャスティング傾向だと思うのでボールの下の砂を目標に飛ばす意識で出すだけなら充分に出来るはずだと思うのですが。。。

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR