スプーンを練習。このショットは1発目。HS41.4、213yardでまあまあ。弾道的にはどうなんだろうか?ラウンドで使えるか?
右手をかなり意識したけど、意識しすぎはよくない。ひっかけチーピンが多発した。
あくまで手首ぶらぶらの第一振り子でいこう。
コントロールが大事!
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ
身長については両親に感謝しております。
ただ、ゴルフに活かせているかは謎ですね(笑)
某より10cmも背か高い・・それだけでもスイングアークが大きく、プレーンが縦に近づきますからねえ。絶対有利です。
しょぼさん
2018年までは体重75kg(身長179cm)ありました。が、コレステロールが高かったんですよね。娘が生まれて健康が大切と思い、ダイエットをして10kg痩せました。そのままなんとか維持しています。
こどもへの愛!です笑
それにしてもスリムで偉い。ぶくぶくしてない。よほど節制してはるんでしょう。
しょぼさん
ヘッドをどう扱うか?シャフトはパワーの増幅装置・主役はクラブで人間はおまけと考えれば、自然とやることはひとつになりますよね。当面は3284Pについていきます!
ものすごく重いものを、地面にめり込むように真下に投げ捨てるほうがいいと思います。
無駄なフォローとりに落下エネルギーが削がれないですみます。
フォローサイドは、クラブの物理的性質により勝手に落下方向のエネルギーが、飛球線方向のエネルギーに転換されます。
フォローとフィニッシュの意識は無用です。
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
ありがとうございます!手首フリーと3284Pの「ものすごく重いものをなげる」イメージでいきたいです
いいですね~。後ろに投げ捨てられています。いいかんじ!
フィニッシュどうでもよろし。
手首フリーで第一振り子だけになれば、もっとクラブだけくるん!と、回るかんじになるはず。
フォローサイドに振っていく意識がまだちょっと感じられます(不要)
やきぞばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
ティーアップした場合、地面打ちと同様に右へいきますね。ティーの高さは0mmです。
左にはいかないことが安心です
1球目から良い打球が出ていますね。
低くティーアップした場合はどうですか?
高さとか、左に行ったりとか、あまり変わらないのが理想的ですが。
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
これでもマンブリじゃないんですよね・・・笑
上げたい意識も持ってないのですが、こうなってます笑
とにかく「手前をダフらせる」ことだけ考えています!
こんにちは。かわせみ!です。
弾道は高さ的には距離を稼ぐには充分だと思います。
なんとなく、上げたい意識があるのか煽っている感じあるのでそこをどう見るか?ですね。
振り過ぎ感もあり過ぎで左に乗って行けてないのも骨盤が回転してないからだと思います。
まあ、素人の意見ですが。。。
もう少しレベルか、緩やかなダウン軌道で下すとボールも高く上がると思います。
右手は、掌を地面に向けたままフォローまでのほうが良いと思います。