2023年になって6ラウンドした。
UTを使用する前の3ラウンドのパーオン率は、
5%→16%→11%だ。
このままではダメだと思い、UTを使うようになってからの3ラウンドのパーオン率は
27%→22%→38%となっている。
UTを使用してから劇的によくなっている。
ちなみにコースは22%が西で、残り5つは東なのでかなり信憑性があると思う。
よっぽど狙えない時以外は、ガンガン狙っていこう!じゃないと上手くならない。失敗は想定のうち。大叩きも笑
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ
しょぼさんが3284Pを教えてくださったおかげです!ありがとうございます。
>「この大きいフェースを手前にダフらせるだけやし、子供でもできる!」
・・・この感じええなあ!私も新顔27度UTで採用させていただきます。
やきそばパンWさん
やきそばパンWさんのお持ちの5鉄は24度なのですね。私のG425は23.5度です。これをキャロウェイROGUE ST OSの27度UTに交代させました。
OSはフェース面が大きくて構えた時にものすごく安心するんです。
打つ前に「この大きいフェースを手前にダフらせるだけやし、子供でもできる!」と思っています。
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます
しょぼさんのお気に入りカラーの黄色ですよね!試打記事の「あまり、HFで上から打ち込むより、シャフト鉛直ぎみでソール滑らすほうが楽ちん。」というところに賛成です。私もここ最近3284Pの信者になってからというもの、全てのクラブをダフらせているつもりでミート率がグッと上がった気がします。
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
やはり度数で呼んだ方が分かりやすいですよね。
アイアンは特にややこしいですよね。私はUTがキャロウェイROGUE ST OS で、21度24度27度でホームページによると4H5H6Hとなっていました。30度UTがPING G400で長さが38.75でした。同じOSでの30度UTは長さが38.5でG400の方が長いですね、今知りました(笑)まあ、いつも短くもってますし気にしないようにします・・・
やきそばパンWさん
最初、21度UTを購入してすごくよかったので24度と27度も購入しました。それぞれ21度crossover、4鉄、5鉄の代わりです。で、6鉄を以前父にもらったG400の30度UTに入れ替えました!ついにアイアンは7鉄からになりました。
そうですよね、度数でいいですよね。
僕の場合ですが、24°の5鉄と、28°の6UTの距離が結構被ってました。弾道が結構違いますが。6UTの方が高く上がってボールが出ていってっていう感じです。
私も、フォーティーンの【バナナの27度】導入しました~。Z6Iは、7Iのトレーナーに。6Iより、高さ・距離ともに余裕がありますね。その分ラクチン。6Iより暴れるようなら6Iに戻します。ちょっと希望より弾道高すぎるような・・・・?。まだRで使ってないのでなんとも言えないですが。
HS40(ユピテルなら43未満)未満で、30度のアイアンで地面から打つのは能力ギリギリなんで、そろそろ27度UTでいいかな~って。
こんにちは。かわせみ!です。
UTはノーマルロフトと言われるものと合わせるとわかりやすいです。
さすらいさんは確かG425アイアンなのでUTのロフトと合わせるのは難しいと思います。
PINGで言うならば、i230のロフトに合わせるとUTのロフトが合います。
で、30°は6UT、34°が7UTで良いと思います。
やきそばパンWさんがおっしゃるように、ロフト角で呼んだほうがわかりやすいと思います。
ロフト構成が多用にあるアイアンもロフト角で呼んだほうが自分的にはわかりやすいと思います。
7番アイアンで言えば超ストロングロフトだと27°、G425辺りだと30°、アスリートスペックは34°同じ7番でも1番手づつ違うのでショートホールで参考にする際は、注意したほうが良いと思います。
勿論、競技だと聞いたりすると罰がつくのでバックの空き番手とかでこっそりと。。。そんな感じで。
UTが、21°、24°、27°、30°って4本あるのですね。
僕のUTは、4UT 22°、6UT 28°です。5UTが良いか6UTが良いか検討したのですが、28°の方にしました。距離的に。
ロフトの度数で呼んでて良いのじゃないでしょうか。
すいません
やきそばパンWさんと違って、私は6鉄抜いて30度いれました
5鉄の代わりは27度の6UTですね
30度って7UTになるんですかね?!
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます
朝練中なのですが、30度UTを多めに打っております。
こんなに楽でいいんだあ・・・と驚いています。
僕もつい最近5鉄やめて6UT入れましたが、ボールが上がりやすくて良いですね!