クソッたれ!!
昨日の大会は完敗だった。いつも俺より遅い同じ部員にも負けた。しかも1分も差をつけられて。
1分と言うとそんなに違わないと思うかもしれないが、実際には相当な差がある。
敗因は単純だ。
走り込み不足。
7月下旬に3回走っただけで、そこから全く走らず。
猛暑の中朝っぱらから走れるか、とイヤになり先輩のお誘いを断っていた。
かといって涼しい夜に走ろうともせず。
その間に友人はしっかり走り込んでいた。
至極、当然の結果。
昨日はむちゃくちゃ悔しくて怒りもこみ上げてきた。
俺は、馬鹿だ。
しかしこのまま終わっては本当のノータリンだ。
次は11月1週目に15.8キロのマラソン大会がある。
これに照準を合わせる事にした。
そう思いつくとすぐにネットで「ランニング コツ」と検索した。
走り込まなきゃならないのは当たり前だが、何とかして「効率良く、楽に」練習したいからだ。
調べてみると、どうやら呼吸法が重要らしい。
鼻から2回スッスッと吸った後に口からハァ~と吐くと酸素を効率よく大量に取り込まれるそうだ。
特に深く吐く方を重視した方がいいみたいだ。
深く吐くことによりCO2をきっちり排出でき、次に入ってくるO2の邪魔をしなくなるからだ。
あとは毎日続けることが大切だから、適度な距離が良いとの事。だから毎日30分だけする事にした。最初は1時間くらいにしようとしたが、これだと気が滅入る(笑)
という事で早速走ってみた。
例の呼吸法をしてみると違和感ありまくりな上に「スッ、スッ、ハア~」とかなり怪しい息づかいになるので「おいおい、ほんまに意味あるんかいな…」と辞めたくなったが、我慢して続けると相当楽だと気付いた。
また「スッ、ス~ッ、ハア~」の方が肺全体に酸素が行き渡る気がしたので、このやり方に変えた。
思えば試合中は口でしか息をしてなくて、全然酸素を取り込めなかった。
1分と言うとそんなに違わないと思うかもしれないが、実際には相当な差がある。
敗因は単純だ。
走り込み不足。
7月下旬に3回走っただけで、そこから全く走らず。
猛暑の中朝っぱらから走れるか、とイヤになり先輩のお誘いを断っていた。
かといって涼しい夜に走ろうともせず。
その間に友人はしっかり走り込んでいた。
至極、当然の結果。
昨日はむちゃくちゃ悔しくて怒りもこみ上げてきた。
俺は、馬鹿だ。
しかしこのまま終わっては本当のノータリンだ。
次は11月1週目に15.8キロのマラソン大会がある。
これに照準を合わせる事にした。
そう思いつくとすぐにネットで「ランニング コツ」と検索した。
走り込まなきゃならないのは当たり前だが、何とかして「効率良く、楽に」練習したいからだ。
調べてみると、どうやら呼吸法が重要らしい。
鼻から2回スッスッと吸った後に口からハァ~と吐くと酸素を効率よく大量に取り込まれるそうだ。
特に深く吐く方を重視した方がいいみたいだ。
深く吐くことによりCO2をきっちり排出でき、次に入ってくるO2の邪魔をしなくなるからだ。
あとは毎日続けることが大切だから、適度な距離が良いとの事。だから毎日30分だけする事にした。最初は1時間くらいにしようとしたが、これだと気が滅入る(笑)
という事で早速走ってみた。
例の呼吸法をしてみると違和感ありまくりな上に「スッ、スッ、ハア~」とかなり怪しい息づかいになるので「おいおい、ほんまに意味あるんかいな…」と辞めたくなったが、我慢して続けると相当楽だと気付いた。
また「スッ、ス~ッ、ハア~」の方が肺全体に酸素が行き渡る気がしたので、このやり方に変えた。
思えば試合中は口でしか息をしてなくて、全然酸素を取り込めなかった。
まあ今更嘆いても仕方ない。
そして約28分走り終えて帰宅。30分きっちり走れなかったのは、コースを決めてなかったのもあるが、試合があったので膝を休ませたかったからだ。
自室に戻りしばらくテレビを見た後にアプローチ名人をやる。時間の関係上24球で切り上げ、そこから6鉄での素振り。
アプローチにしろショットにしろ「下半身のみに力を入れて、上半身はだらしなく。」を意識するとかなりヘッドが走る上にフィニッシュ時に左肘が地面を指せるようになった。
そして約28分走り終えて帰宅。30分きっちり走れなかったのは、コースを決めてなかったのもあるが、試合があったので膝を休ませたかったからだ。
自室に戻りしばらくテレビを見た後にアプローチ名人をやる。時間の関係上24球で切り上げ、そこから6鉄での素振り。
アプローチにしろショットにしろ「下半身のみに力を入れて、上半身はだらしなく。」を意識するとかなりヘッドが走る上にフィニッシュ時に左肘が地面を指せるようになった。