FC2ブログ

長いクラブほど練習の球数を減らす

以前は練習の際にドライバーを大量に打っていた。球数の半分以上だ。しかし全然よくならなかった。

長いクラブは何球も打っているとスイングがどんどん大きくなりバランスが崩れていくのであろう。いい当たりが出た月のショットが特におかしくなる。このことに気づくまで長時間かかった・・・・笑

ここ最近はスプーンを球数の半分くらい打っている。もしかするとこれがラウンドで悪影響を及ぼしているのかもしれない。

最初の1球はそこそこ打てるが、連続して打つと「もっといい球が打てるはず、もっといい球を打ちたい」となりスイングに悪影響を及ぼしているのだろう。そしてそれはほかのクラブにも影響を及ぼしている思う。

ただこれは自分が未熟なのであって、短いクラブもきちんとバランスよく打てるプレーヤーはそれでいいんだと思う。

自分の場合は短い番手を丁寧に打ち、そのリズムでUTやウッドを打つと良いみたいだ。

なので3番ウッドは球数を減らして丁寧に打ち、ラウンドで使用していきたい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
長いクラブって、「うまくなりたい!」と息巻いてひたすら何球も打ってましたね・・・
ドライバーは何球打っても効果が薄いと気づき、しょぼさんに教えて頂いた「練習開始の1発」でよくなりました。
仰るように長いクラブほど素振りが大切になるんだと思います!

また、長いクラブばかり練習すると、ゴルフがターゲットゲームであるという意識が相当薄れてしまい、ラウンドでアプローチとパットの集中力が低下します。これは私だけかもですが・・・

そもそもシングルさんでドライバーやそれに準じる長いクラブの練習量が多い方は、少ないと思います。

No title

レンジで沢山いい球打とうとすると、打ててしまいますが、これは、Rで沢山打つ練習をしてるのと同じです(ぞぞぞぞ)

素振りなら長いものをいくら繰り返してもスイングが乱れることはない(よくなる一方な)のでお勧めです。


レンジで沢山打つなら、コントロールショット(半分とか)の練習でしょうね。1球1球ターゲットを変えるとか、番手を変えるとかが効果あるでしょうね。


わたしはレンジ代も乏しいので、レンジ練習はもっぱらギアテストの時くらいです、
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR